[消費税] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン
無料法律・生活相談会
あなたもやってみませんか? にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!
民主党の菅直人首相は、ギリシャの財政危機を利用し、このままではギリシャのようになると言いながら、消費税を増税しようとしています。
「消費税を増税しなければギリシャのようになる」という国民への脅しですが、この発言は、二重の意味で的外れです。
昨日の太田市内での演説でも私は、「菅首相は、このままではギリシャのようになると言いながら、ギリシャと同じ道を進もうとしています」と訴えましたが、ギリシャの問題について、2日付「しんぶん赤旗」よりお伝えします。
菅首相は、全く的外れ
ギリシャの財政危機から
何を学ぶのか?
2010年7月2日(金)「しんぶん赤旗」
菅直人首相は今回の参院選挙で、消費税の増税問題に関連してギリシャの財政危機を引き合いに出し、「(日本も)このままいったら、2年か3年で、あるいは1年か2年でギリシャみたいになっちゃうよ」と発言しています。「消費税を増税しなければギリシャのようになる」という国民への脅しです。しかし、この発言は、二重の意味で的外れです。(政策委員会・垣内亮)
ギリシャは7割以上
日本は7%
大きく違う国債の海外保有比
たしかに、政府の債務残高だけを比べると、ギリシャが国内総生産(GDP)の100%を多少超えた程度なのに対して、日本は200%に近づきつつあり、大きく上回っています。政府の金融資産を差し引いた「純債務」で比べた場合でも、日本とギリシャはGDPの80%前後で、同程度の債務の大きさになっています。
しかし問題は、その債務を誰が支えているのかの違いです。日本政府が発行する国債は、主に国内の金融機関などが買っています。海外投資家が保有する割合は7%程度しかなく、全体の9割以上を国内で保有しています。
これに対してギリシャの場合は、7割以上を海外の投資家が保有しています。アメリカやドイツの国債も、約半分を海外投資家が保有しています(図1)。日本は、世界的に見ても、国債の海外保有割合が低い国であるといえます。
国債を国内の投資家が保有しているのと、海外の投資家が保有しているのでは、大きな違いがあります。いずれの場合も、国債の利払い費が増えると財政を圧迫しますが、その利子が国内に回る場合と、海外に流れ出してしまう場合とでは、景気への影響が違ってきます。
さらに大きな違いは、海外投資家とりわけヘッジファンドなどの投機マネーによって国債が保有されると、投機的な売買が増加して、それに振り回されるようなことが起きるということです。ギリシャでは、海外投資家がいっせいにギリシャ国債を売りに出たために、価格の暴落(金利は上昇)が起きたのです。
国内外の国債保有割合がギリシャとはまったく違う日本で、「1年か2年でギリシャのようになる」などという菅首相の議論は、事実をねじまげ国民を脅して、増税を押しつけようとするものです。
(国際の海外保有割合の国際比較)
ギリシャでは
法人税率引き下げで財源に大穴
ギリシャが財政危機に陥った原因の一つとして、法人税減税によって税収を大きく減らしたことがあります。
ギリシャの法人税率は、2000年までは日本と同程度の40%でした。それが、この10年間に段階的に引き下げられ、今年は24%にまで下がっています。このため、法人税収のGDPに対する比率は、2000年には4・1%あったのが、07年には2・6%まで落ち込みました(図2)。08年以降の統計データは未公表ですが、さらに落ち込んでいることは確実でしょう。
GDP比で4・1%から2・6%まで、1・5ポイント落ち込んだということは、日本に換算すれば7兆円以上もの減収に相当します。07年はリーマン・ショック前で、世界的に景気が良かった時期ですから、この税収の低下は、ほぼすべてが税率引き下げの結果と見ることができます。
ギリシャは、06年には消費税率を引き上げ(18%↓19%)、今年に入ってから21%(7月から23%)に引き上げていますが、それを上回る規模で法人税が減ったために、税収全体としても落ち込み、財政危機に拍車をかけたのです。
日本では、財界や経済産業省などが、地方税を含む法人税率を現行の約40%から25%程度に引き下げることを要求しています。民主党も「法人税率引き下げ」をマニフェストに明記しています。しかし、これとほぼ同じことを10年も早く実施したギリシャでは、財政が破たんしたのです。
ギリシャと同じ道を進もうとしていながら、その口実として「このままではギリシャのようになる」と国民を脅すのは、まったく筋違いな話ではないでしょうか。
(ギリシャの法人税率と法人税収の対GDP比)
■関連キーワード
●2010参議院選挙
●財政・税制
●消費税
●民主党「Q&A」の言い訳、本音…/2010年7月2日(金)/しんぶん赤旗
消費税増税――菅首相“脅し”と“動揺”/国民の怒りが追い詰めた/共産党躍進で増税ストップを/埼玉 志位委員長が訴え/2010年7月2日(金)/しんぶん赤旗
●消費税「還付」発言/首相の 迷走 止まらない/まるでバナナのたたき売り
●消費税増税に頼らない社会保障の財源ある/CS番組で笠井氏/2010年7月2日(金)/しんぶん赤旗
●株で大もうけ/配当だけで1人1億円減税/この不公平なぜ正さぬ/譲渡益優遇 6人に116億円も
●消費税増税しなくても/軍事費・優遇税制見直しでこんなに財源あります/2010年7月2日(金)/しんぶん赤旗
●ギリシャと日本ココが違う/「即破たん」根拠なし/専門家が指摘/2010年7月2日(金)/しんぶん赤旗
最新の画像[もっと見る]
-
希望ある未来をきりひらき、新しい政治を前に進める年に 1ヶ月前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年12月議会] 1ヶ月前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年12月議会] 1ヶ月前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年12月議会] 1ヶ月前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年12月議会] 1ヶ月前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年12月議会] 1ヶ月前
-
北の杜学園テニスコート地下に埋没の可能性が極めて高い不発弾 ただちに調査を 2ヶ月前
-
北の杜学園テニスコート地下に埋没の可能性が極めて高い不発弾 ただちに調査を 2ヶ月前
-
北の杜学園テニスコート地下に埋没の可能性が極めて高い不発弾 ただちに調査を 2ヶ月前
-
北の杜学園テニスコート地下に埋没の可能性が極めて高い不発弾 ただちに調査を 2ヶ月前
子ども手当などの民主党の得意とする各種のバラマキを全廃後に消費税をあげるのならよい。
低所得者の税負担を軽減するためには、食料品の消費税率のみ今まで通り5%とすればよい。
消費税の低所得層への還付案は、経済音痴の迷走民主党らしい非現実的な腹案施策。
科学技術と経済に無知な蓮舫は、消費税を上げなくとも事業仕分けで税収が得られると愚かにも考えているらしい。