[新年会] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン(携帯HP)
無料法律・生活相談会(携帯HP)
日本共産党中央委員会(携帯HP)
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)
あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
にほんブログ村
地域ネットランキング
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング
blogram ランキング参加中!
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!
↑↑↑↑↑↑↑
藪塚本町診療所存続署名に
ぜひ、ご協力ください。
昨日2日は、地元亀岡軽浜の新年会でした。
地域の区長さんや副区長さんをはじめ、役員さんや住民のみなさんとともに、私も例年どおり、地元の市議として出席しました。
なお同じ地元の大島議員は、昨年12月にお父さんがなくなったことから今年は欠席となりました。
政治的色彩にとんだ軽浜
亀岡軽浜というところは、地域内に約400世帯がありますが、地元市議としては、日本共産党の私・水野に、自民党の大島議員がいて、さらに3年前の県議選に立候補し次点となり、来年の県議選に再挑戦を予定している民主党の田島さん(現在は民主党衆院議員の政策秘書)もいて、政治的にはなかなか色彩にとんだ地域です。
私はあいさつのなかで、昨年1年間は、景気と雇用の悪化が回復するどころか、さらに深刻化するいっぽうの年だったものの、8月の総選挙では、新しい政治を求める国民の世論が、新しい政権を誕生させた、新しい変化がはじまった年でもあったと話しました。
しかし新政権のこの間の政権運営は、国民の期待に十分応えるものとはなっていないとし、国民が求める新しい政治への思い、切実な要求を、今年7月の参院選で、強く大きな世論として示していただきたいと話しました。
新年のあいさつですから、私の前にも何人かがあいさつをされていて、日本共産党の演説会ではないし、お酒とごちそうを前にして長い話をするわけにもいかないので、私のあいさつは以上のようにまとめました。
エピソード
…でも、新年会の席上では、ちょっとしたエピソードもありました。前市議・前区長の男性が乾杯のあいさつのなかで、地元農家から切実な要望としてあがっている農産物直売所を備えた「道の駅」建設事業の設計業者が決まり、ようやく動き出したことが報告されましたが、そのなかで、前政権時代に進められていた「道の駅」建設計画が、新政権発足後に見通し不透明になっていたことが報告されました。
さらにその前市議・前区長の男性は、宴会の席上で、冷静かつ紳士的にではありましたが、新政権の「八ツ場ダム中止」への反対を前述した民主党の田島さんに訴えていました。
ちなみに私は、この前市議・前区長の男性からは、八ツ場ダムについては、一度も「中止反対」と言われたことはなかったのですが、民主党にははっきり言っておきたかったのでしょうね。
水野さんは穏健派?
私は新年会の席上ということもあって、民主党の田島さんには、八ツ場ダムは中止しなければならないが、地元住民の生活再建と地域振興策を早めに政府案も示しながら、同時に地元合意を形成しながら進めることが大切と話しました。
さらに、仕事のない人、家まで失ってしまった人や国民の暮らしを守り、深刻な景気と雇用の悪化を打開するためには、まともな雇用のルールづくりと、国民の所得の下支え(この間の増税や社会保障の負担増を元に戻すこと)とともに、実効性のあるセーフティネットを急いでつくらなければならないことを、“やんわりと”指摘しました。
民主党の田島さんは「水野さんは穏健派ですね。もっと過激にやってくださいよ」と話していました。
どういう意味なんでしょうねえ…。
「私は極めて穏健派。温厚ですから」と応えておきましたが…。
日本共産党の躍進こそ
国民の切実な願い実現の力
やっぱり民主党中心の鳩山内閣に、国民の切実な願いをしっかりと実現させるのは、日本共産党の仕事なんだなあ。
そのためには、もっともっと日本共産党を強く大きくしなければならないんだなあという気持ちをますます強く自覚した新年会でした。
最新の画像[もっと見る]
-
市政・議会報告‐ビラのページ-2025年4月1日更新 2週間前
-
市政・議会報告‐ビラのページ-2025年4月1日更新 2週間前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年3月議会]-4月1日更新 2週間前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年3月議会]-4月1日更新 2週間前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年3月議会]-4月1日更新 2週間前
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年3月議会]-4月1日更新 2週間前
-
処分は不当 取り消し求めて職員が太田市を提訴 2025年3月22日更新 3週間前
-
関東建設の開発のための市道の廃止・認定に反対討論 3週間前
-
関東建設の開発のための市道の廃止・認定に反対討論 3週間前
-
民間再開発ビル・桐生大学に90億円 求められるのは給付型奨学金の拡充、通学補助 3週間前