![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/7d98dc0cbb50a59e252f41974c67a7ce.jpg)
「THE FUTURE TIMES 3号」配布始まりました!
今回の特集は「農業のゆくえ」
農業に関連した記事が驚くほど満載です。
そして、福島の事にも目を向けて頂いています。
この震災と原発事故で壊滅的な大打撃を受け、苦渋の選択を強いられた産業が第一次産業です。
ここ南相馬市は事故後から現在まで広範囲にわたり稲の作付制限を強いられています。
センターの会員様には農業に携わっている方が多く、専業農家の方はもちろん、農家民宿や農家
レストランを経営されていられる方もいます。
何より移住された方の大半は田舎暮らしのスローライフにあこがれ、自給自足の食文化を堪能し、
サーフィンや魚つりなどの遊びも満喫し、緩やかな時に浸りたいとの思いからここを選んで下さった
方が多く、家庭菜園とは呼べないほどの広さと本格的な農機具の設備を見れば、生きがいを失い
大きなダメージを受けていられるのを感じずにはいられません。
ずっと読み進むうちに 震災前の南相馬市の姿を思い出し放射能さえなければ!とふと寂しさを覚える
瞬間もありました。
8月4日(土)南相馬中央図書館のマルチメディアホールで行われる「ふるさと復興会議」
相双地方の農業を考えるというテーマで、相馬農業高校様のご協力を頂き、震災から現在までの
記録を生徒さん自らに語って頂きながら農業に関して皆さんと意見交換します!
TFTは会場でも配布します。
是非ご覧下さい!
>>南相馬市ふるさと回帰支/援センターHPへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます