南相馬市ふるさと回帰支援センター

南相馬市ふるさと回帰支援センターより、南相馬の情報や移住の案内などを発信。なんでもきいてけろ。

第3回 ふるさと復興会議 ざっくばらんに話しすっぺ!   南相馬市ふるさと見聞録

2012年08月10日 | 日誌

 8月4日(土)午後1時から行われた「第3回地域住民・移住者・ボランティアによるふるさと復興会議、ざっくばらんに話しすっぺ!」

 今回はⅠ部「相双地方の農業を考える」Ⅱ部「こどもたちに笑顔を届けよう」という二つのテーマで開催しました。

 一部では相馬農業高校の農業クラブ8名の皆さんによる「原発事故には負けない!僕たちの農業」と題し、震災から現在まで

 東日本大震災、原発事故災害などの多くの苦難に負けず頑張る活動の記録を聴きながら相双地方の農業に関わる参加者と共に

 意見交換を行いました。

 最初に流されたサテライト高から学び舎に復帰するまでの記録は、1年以上たっても胸に迫るものがあった。

 続いて発表した小林さんは3月11日の自身の被災時の様子を交えながらここまで頑張ってきた避難中での様子や、家族や先生

 に励まされながら作成した相馬野馬追開催日のお天気を祈る「てるてる馬坊主」の誕生の様子を紹介した。

 会場からは「本物はないのですか?」と声を掛けられるほどの出来栄え。


 そして「私は決してあの震災を忘れません。そして決して地元の復興をあきらめません!相農生としての誇りを持って私達のふる

 さとのためにこれからもがんばります!」と力強い言葉で締めくくった。

 この元気!この前向さ!地域に元気を発信!

 南相馬市に関わらず相双地域、福島県の農業者にはこういう若い力、相農生の元気が必要なんだ!と痛感しました!

 感動をありがとう! 元気をありがとう!相馬農業高校の皆さん!


             
                     相馬農業高校性の元気!をお届け!

     >>南相馬市ふるさと回帰支/援センターHPへ 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿