“笑顔で毎日”

小川洋子 =博士の愛した数式=

今日から パパさん1泊の出張です~

うひひっ 何しよう~

まぁ 普段は 火曜日は午後から 社交ダンスのレッスン日に
あててます~

でも これもお休みです。

とっくんは 8時にしか 帰って来ないしね。
以外と 長時間 自由な時間が出来ました。

こんな時は 殆ど「韓国ドラマ」録画を見てますけど


洗濯・掃除を 済ませ・・・て 今日は 本を読みました。
1冊 読み終えてしまいましたよ

「小川洋子」  
『博士の愛した数式』です。
これは 映画にもありましたね(見てませんが)

この人の本は 始めなんですよね。
数学は 苦手な私なんですよね・・・だから イマイチ数式が
美しいだとか 感じた事が無くて この博士の気持ちが
全然わかりません

とにかく 「数字が苦手」なんですもん。
数字が2桁になると 最悪な反応を示します。
数学が 面白いと感じた事が無いですよね・・・。

数学は全然ダメなんですよね~。だから 余計に数字に強い人を
見ると 尊敬します。

数字が 苦手と言っても おつりの計算とは 以外と早いです。
誕生日の日にちを 覚えるのも 意外と得意です。
 数字にも 種類があるのかしら?



 博士は 事故によって「80分しか記憶が持たない」ですね。
 主人公の家政婦(10歳の子持ち)は 毎日初対面です・・・。
 背広に クリップで覚えておかないといけないメモをくっつけてる
 博士(昔は スゴイ人だったようです)
 この本の人達は 名前も無いんですね・・・。
 ただ 家政婦の息子には 「√」ルートと呼んでいた。
 淡々とした中で 博士の数式や子供に対する愛情が出てました。

コメント一覧

まーこ♪
YANさんへ
こんばんは~♪
先日も違う病名で 新聞広告が入ってしましたよ。それもMRIでもレントゲンでも 分からない病気で 身体全身が痛みや こわばりのようです。
病名が分からないので ストレスで痛みも増すとか書いてありました。「線維筋痛症」と言う病名です・・・。気になったら調べて下さいね。

「博士の愛した数式」うんうん。
起伏の感じない作品でしたね~最後まで きっちり書いてくれたので
家政婦と√君の成長まで わかりましたね。
最後まで 交流があって良かったわ。

アガサ~は 出てくる人が 誰だか覚えるのが大変で 誰~?この人って感じで 誰にも感情移入も出来なくて・・・面白いかっ??
推理ナシ・・・?(笑)

「天使と悪魔」面白いですよね~♪






YAN
こんにちは!
http://yanrock.blog78.fc2.com/
まーこ♪さん、こんにちは!
病気に関する情報をありがとうございました!
参考になりました。

たくさん読書してますね~
私は最近、目が疲れやすいのでボチボチですが、
「天使と悪魔」を読んでます。

この「博士の・・・」も「そして誰も・・・」も前に読みましたよ。

「博士の・・・」のほうは、確か第一回本屋大賞をもらったのかな?
なんでこの本?と思った覚えがあります。
優しさに溢れた本だと思うけど、物語にあまり起伏がないのが
私としては物足りなかったんですよね・・・

ただ、まーこ♪さんとは逆で、
数字に関するウンチクはすごく面白かったです。
私も数や数式に興味を感じました。

「そして誰も・・」はミステリーの定番。
ほんとに誰もいなくなっちゃうところが、読んだ時は新鮮でした。
これが基でいろんな作品ができましたよね。
テレビドラマ「金田一少年の事件簿」でも
そっくりなバージョンをやってました。(^^ゞ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事