
南北に63kmある、長い町、幌加内。
国道275沿いに畑作地帯が連なり、大半は、蕎麦畑。
昭和55年からずっと、面積も収穫量も日本一だそう。
朱鞠内湖から南へ車で30分ほど走ったところにある道の駅。
森と湖の里、なんて北欧を意識しまくった名前と外観の温泉と物産館だが、
売っているのは蕎麦、蕎麦、蕎麦。ソフトクリームはなぜか、熊笹。
アレルギーでなくて良かった、と思いながら、蕎麦アイスを買う。
ラベルデザインは幌加内高校で「蕎麦ジェラートいつもそばにあいすくりん」。
結局どれなんだよ、と思いつつ、種別はアイスミルク。製造はサッポロミルク。
特に記載はないが、そば粉は幌加内産だと信じて食べる。
カッチカチだったが、少し放置すると滑らかで、香ばしい蕎麦の風味がよい。
夏には白い蕎麦の花畑が広がるのを想像し、タンポポを眺めた。
国道275沿いに畑作地帯が連なり、大半は、蕎麦畑。
昭和55年からずっと、面積も収穫量も日本一だそう。
朱鞠内湖から南へ車で30分ほど走ったところにある道の駅。
森と湖の里、なんて北欧を意識しまくった名前と外観の温泉と物産館だが、
売っているのは蕎麦、蕎麦、蕎麦。ソフトクリームはなぜか、熊笹。
アレルギーでなくて良かった、と思いながら、蕎麦アイスを買う。
ラベルデザインは幌加内高校で「蕎麦ジェラートいつもそばにあいすくりん」。
結局どれなんだよ、と思いつつ、種別はアイスミルク。製造はサッポロミルク。
特に記載はないが、そば粉は幌加内産だと信じて食べる。
カッチカチだったが、少し放置すると滑らかで、香ばしい蕎麦の風味がよい。
夏には白い蕎麦の花畑が広がるのを想像し、タンポポを眺めた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます