
ご存じの通り、「ラジオ」の部品商が集まって形成された電気街、「秋葉原」
とはいっても、その時代の流れによって街の様子が変わるカメレオンみたいな「街」。
初めて行ったのは、13~4歳のころでしたが、「アマチュア無線」、「オーディオ」、「電子部品」、「家電」がメインの市場でした。
パソコンは「マイコンピューター」と言われ、一部の特殊な需要に応えるだけで自分には関係ないような世界のものでした。
(ツクモ電気が、九十九電気との表記)
PCメーカーも、「コモドール」、「シンクレア」、「Apple」、「NEC」、「SONY」、「ソード」、「カシオ」、「日立」、「ナショナル」、「シャープ」など、今とはかなり顔ぶれが違って跡形も残ってない会社も...。
いまのアキバは家電関係が完全に衰退して、「PC関係」(部品含む)、「アニメ系」(同人、フィギア系)の「ヲタ市場」しかも「大人のコンビニ」までできているし...。
とは言いつつ、年に数回は行ってますが、お店は変わっても、「道筋」はかわらないですね。
さぁ、また「探検」にいってきます。
とはいっても、その時代の流れによって街の様子が変わるカメレオンみたいな「街」。
初めて行ったのは、13~4歳のころでしたが、「アマチュア無線」、「オーディオ」、「電子部品」、「家電」がメインの市場でした。
パソコンは「マイコンピューター」と言われ、一部の特殊な需要に応えるだけで自分には関係ないような世界のものでした。
(ツクモ電気が、九十九電気との表記)
PCメーカーも、「コモドール」、「シンクレア」、「Apple」、「NEC」、「SONY」、「ソード」、「カシオ」、「日立」、「ナショナル」、「シャープ」など、今とはかなり顔ぶれが違って跡形も残ってない会社も...。
いまのアキバは家電関係が完全に衰退して、「PC関係」(部品含む)、「アニメ系」(同人、フィギア系)の「ヲタ市場」しかも「大人のコンビニ」までできているし...。
とは言いつつ、年に数回は行ってますが、お店は変わっても、「道筋」はかわらないですね。
さぁ、また「探検」にいってきます。