ナマケモノ日記

ミシガンでの生活あれこれ

リベンジ肉まん!

2011年10月26日 | うまかもん



『 肉まん 』 再チャレンジしました!!

クックパッドのレシピで (慣れれば) 30分でできる! という優れものです。
でも 前にも 紹介しましたが やっぱりお饅頭のような皮に仕上がってしまいます。

日本の小麦粉と こちらの小麦粉は種類が違うせいなのか 粉を変えてもダメです。
こちらで一般的にいう小麦粉は 「オールパーパス(全ての用途に)」 という種類で
日本でいう中力粉くらいに当たるそうです。
もっと細かい粉 「ケーキフラワー」 を使ってみたけどやっぱりダメ。。
結局 日本食材店で買った 超高価な小麦粉 (普通のだけど値段が倍!) を使うことで
やっと ふんわり感を出すことができました。

今回は、 皮だけ いつもと違うレシピで ドライイーストを使って 生地を40分ほど
寝かせることで 2~3倍まで膨らませて ふんわりもちもちになりました~!!!

 【 勝手につくれぽコーナー 】

 ◆フライパンでお手軽 肉まん◆ by 優輝ママ http://cookpad.com/recipe/649626
 思い立ったら30分で食べられるよ!簡単なのに美味しいです♪翌日も生地はふかふかです♪

 ふかふか肉まん(豚まん)の皮 by kkomugi http://cookpad.com/recipe/1443233
 と~ってもフカフカ 重すぎず、軽すぎない、甘みのある皮です。好きな具を包んでくださいね♪

タネは優輝ママレシピで 皮は kkomugiレシピ
粉300gで ミニ肉まん16個 ホットプレートで一気に蒸し焼きに。
タネには 高級食材のネギに代わって きのこやナス、 白菜、 キャベツ、 パプリカが入ったりします。
皮は2回挑戦して 2回目は発酵時間が短かったのか タネを包む時の 生地ののびが悪かった。
でも 満足いく 『 ふんわり肉まん 』 ができました (^u^)Yum
今後の課題は とじ口。 写真でもわかるように 若干とじ口が開いて 大事なお宝 (肉汁) が・・・

日本だったら イレブン ・ ローソン ・ ファミマで手軽に買える肉まん。。
絶対手作りしないと思います。 100円握りしめてコンビニダッシュ間違いなしっ!!


ち な み に ・・・
『リベンジ revenge 』 とは復習という意味が強く こちらの人は 再チャレンジの意味では使わないそうです。
アメリカ人には 安易に リベンジ という言葉を使ってはいけないのかもしれません。。
例) 復讐の念に燃える burn with the desire for revenge



お皿買いました

2011年10月23日 | おNew



近所のTARGETで お皿買いました。
柄が手ぬぐいっぽいので一目ぼれ。
豆絞りみたいな柄 とレンコンみたいなのと・・
ほんと 手ぬぐいでありそうなパターンでしょう?

プラスチックでできていて 軽いので ポットラックなどに活躍しそう。
小さいお皿は ダイハヤのランチプレートにもよさそうだし
なにしろお値段が・・・安い!!
大きいのが $2 で 小さいのが ¢50

かわいくて安い! そういうの大好き☆

TARGETは ヨーロッパ系の雑貨を置いてるスーパーで
meijerと比べるとオシャレなものが多いので好きです。
ただ 生の野菜や肉は売ってないので 結局普段はmeijerに行っちゃうけど。

最近は ハヤトが 『モール行きたい。 いい?』 という言葉を覚えて 連発するので
たまに モールに行くついでに TARGETのぞきます。
今は ハロウィーングッズがたくさん売ってて楽しいですよ~。



英語で独り言

2011年10月21日 | こどもたち



最近のダイチ なにやらひとりでごにょごにょと英語しゃべってます。
幼稚園でのシーンを思い出して復習しているようなのです。
おトイレの中でも お迎えの帰りの車の中でも 寝る前のベッドの中でも ・・・

よ~く聴いてみると
『 What’s that? 』 とか
『 I want that 』 とか
『 Now I’ll do it 』 などなど。 実践で学でるんでしょうね~。

ダイチのお友達 C君ママが よく学校帰りに 公園や ご自宅での プレイデートに誘ってくれます。
(ウチは 狭すぎてご招待できかねますが そういうご厚意には じゃんじゃん甘えて ^^ )

C君の家での会話
C 君 『 Daichi, do you wanna play in my room? 』
ダイチ 『 Yes! I want to play in your room !! 』

 !!! 負けてるっ・・・ ママ 完全に負けてる (TT)


ちなみに・・・
ハヤトの最近の流行りは 『 Nop! 』 魔の2歳児とは言いますが まさか英語で 嫌 と言われるとは・・。
だけど 日本語での質問には なぜか いつでも 『 うん! 』 です (*^_^*) 

 


きつつき

2011年10月16日 | おどろき

ここのところ コツコツコツコツとうるさいです。 そう あいつです。 きつつき。
新居紹介の記事で 『屋根裏にねずみが住んでいる』 とお伝えしましたが あれ ねずみではなく リスでした。
きつつきが 家の壁をつついて穴をあけ その穴から リスが寒さをしのぐために入って 住みついていたのです。
すぐに CRITTER CONTROL (野生動物駆除業者) に来てもらい リスを追い出してもらって
穴もふさいでもらったのだけど ・・・ 今度は反対側の壁です。



早くも 穴が貫通しそうないきおい。 カメラにとらえることはできなかったのですが 実際につついてる姿見ました。

しかし 『きつつきが穴をあけて リスがそこから入ったんだよ』 って言われた時は 『ウソだ~』 と思ったけど
本当に本当だったのね~~~。 びっくり。


学校イベント

2011年10月15日 | こどもたち
ダイチの学校 MMS(Midland Monttessori School)でイベントがありました。

【 MMS フェスティバル 】
ポニーライド や ペットズー (柵の中のヤギ・ラマ等をなでることができる)、 細々としたゲーム、 ポップコーン etc...
一番人気だったのが バルーンアート。
ダイチも 『最後に風船もらう~』 と並んだら もらうころには すっかりフェスティバルの片づけが終わってました。
ちなみに ダイチはスパイダーマンを作ってもらってました。
ハヤトはバルーンの列に並んでる間中 あちこちウロウロと。。


MMS FESTIVAL 2011/10/06 photo from MMS facebook


【 MMS クリーンアップ・デー 】
学校のグランドも 枯葉で覆われてました。 お父さんもお母さんも 熊手を持参して参加。
ダイチのクラス (Room1) は 9~10時の担当で 子供たちも出てきて一緒にお掃除しました。
ダイチはすぐに 『つかれた~』 と言って遊び始めちゃったけど ほかの子供たちが楽しそうに 枯葉を集めていると
戻ってきて参加。 子供にかかったら 枯葉そうじも 遊びになっちゃうね。 ハヤトも参加してました(^^)


MMS CLEAN UP 2011/10/13 photo from MMS facebook


夏にイベントがあった時は、私が帰ろうとすると 『一緒に帰る~』 と泣かれたのだけど
今回は クラスのお友達と並んで教室に入って行きました。 成長したな~。


 ** 豆まめ 英単語 **
 pile = 積み上げる pile of leaves (枯葉の山)
 dump = 捨てること、どさっと落とす dump the leaves over the fence (柵の向こうに枯葉を捨てる)