家族が病気になると、本当に辛いし、まして子供だと、親御さんやまわりの大人の人達はきっと、代わってでもやりたい・・・ワラをもつかむ思いで、必死だと思います。
私は、子供(小学生)の頃、病気で何ヶ月か入院していました。
ある人のブログを見て、私も大したことはできないけど、多くの人にこの事を知ってもらう事が大切だと思い、ブログで微力ですが協力させていただくことにしました。
よろしくお願い致します
~~~~~ここから転載用記事です! ~~~~~
一人の野球少年が、
「生きたい!」と願い助けを求めています!!
千葉県富津市在住の金子亮祐君(10歳、小学5年生)は、
『川崎病後急性心筋梗塞による重症心不全』という病状で入院治療中です。
平成18年5月に9歳で川崎病を発症し、同12月に後遺症により心筋梗塞を起こしました。カテーテル施術により開通したものの心筋のダメージが広範囲におよんだ為、
心機能が弱まった状態が続き、君津中央病院、その後千葉大学医学部付属病院にて強心剤の点滴等による内科的治療をしてきました。
しかし、平成19年3月に心不全の症状が悪化した為、東京大学医学部付属病院に搬送され補助人工心臓を装着しました。装着後も心機能の改善は見られず、残された道は心臓移植しかありません。
しかし、国内では15歳未満の臓器提供が認められておらず、また、補助人工心臓を装着している間に感染や血栓の発生などの恐れもあり、早期の移植を実現するには海外での移植手術に頼るしかない状況です。
病院の先生方のご尽力により、米国のUCLA病院で受け入れていただけることになりましたが、海外では保険が使えないため、渡航費用・心臓移植手術費用・滞在治療費等で約1億2800万円という膨大な費用がかかります。
そこで私たちは、亮祐君の命を助けるために『りょうすけ君を救う会』を結成し、募金活動をすることに致しました。
「早く学校に行きたい、野球がやりたい」という亮祐君の願いを叶えるため一日も早く米国での心臓移植が受けられますよう、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
「りょうすけ君を救う会」HPより抜粋
ホームページはこちら
「りょうすけ君を救う会」 http://www.geocities.jp/kanekoke1102/index.html
一人でも多くの方々に「りょうすけ君」のことを知ってもらい渡航移植の実現に向けてご協力をいただきたく、ブログを開設しました。
ブログの開設に当たっては、正式に「りょうすけ君を救う会」
事務局から許可 をいただいております。
どうか、野球を愛する皆様、そしてヤフーブログを利用する皆様の温かく力強いご支援を心よりお願い申し上げます!!
---------- ここまでが転載用記事です! ----------