路傍の花

goo blog 報告書

痕跡はありました。

2020-02-15 08:59:28 | 日記

メジロの餌付

花壇のところに刺しておいた蜜柑

食べた様子はありませんが、

しなびています。

交換の必要はないでしょう?

鳥にとってより自然に近い状況で

来られるようセッティングするのが

なんか面白いのです。

今度はムベの枝に刺してみました。

                              

未だに実が生らないムベの木、こないだ植え替えて葉っぱも6枚に・・・

この方がより自然ぽいでしょう。

ほんと暇人です。

こう言うくだらない事を研究?

をするのが何とも楽しいのだ。

 

しかし私が会社に行っている間に

何かが訪れた跡が。

                               

コロナウィールスもあるので触れません

雨で自然に落ちるまで放置しときます。

よく見ると果実の未消化の様な物も含まれいるような感じです。

これはメジロではないと思います、

素人ですが、もっと大型のヒヨドリか

ムクドリではないでしょうか?

 

先月ベトナム出張の時、お土産として売っていた

高級な、ジャコウ猫のコーヒー

コピ・ルアックを思い浮かべました。

 

研究その2

空からより目につきやすい位置に

餌を吊るす方法

ネットなどでも購入可能ですが

それをやっては研究になりません。

 

研究はまだまだ続く・・・

 

 

   

 

     

 


手始めに

2020-02-13 21:29:11 | 日記

郁子の苗木をネットで買って何年たつのだろう

去年の春は花が幾つか咲いたのですが

落ちてしまいました。

今年こそ実がなるまでにしたい

と言う事で一回り大きい鉢に

植え替えました。

化学肥料と油かすも忘れず入れました

今までの鉢は外す時、根がパンパンに張っていました。

本当は根の周りの土をほぐして植え替えるべきでしょうが、

ダメージを与えたくないのでそのままで

これって間違っているでしょうね。

ホームセンターで鉢を選ぶ時、豆盆栽が

数鉢あったので手始めに一つ買ってきました。

カマツカ「鎌柄」と言う木だそうです。

初めて聞く名前なので調べたところ

カマのツカに使えるくらい堅い木だそうです。

新芽がちゃんとあるので選びました。

 

 

 

 

 

 


残念

2020-02-12 16:03:14 | 日記

昨日から今日まではメジロは訪れませんでした。

何年もやっていなかったので忘れられているのでしょう。

スズメすら来ませんでした。

以前の経験から、朝と夕方まえ頃になると

スズメが空を飛んでいましたが、

数が減っているのかもしれません。

都会ではだんだん住むところがなくなり

見る機会が減るのは残念。

ある古い木造住宅の周りに特に多く居たスズメ

その家も最近モダンな二階建てに変わり

たぶんその家にあったスズメの巣も

壊されてしまったのかも知れません。

その家ではスズメの巣が屋根裏にある事を知っていたと思います。

建て替え前は、食器を洗ったあとに出るご飯の残りを

木の板に乗せて歩道に置いてありました。

最初見たときは疑問に思いましたが

すぐに納得。

餌付をしていた方は今、寂しいのではないでしょうか、

綺麗な家に変わったのはいいのですが

スズメの姿はなくなってしまった。

たぶん私の部屋のベランダに来ていた家族は

その家に住み着いたパラサイト

「半屋根の家族」だったのだろう。

 

 

 

 


バードケーキ

2020-02-11 11:31:37 | 日記

しばらくやっていなかった

野鳥の餌やり

本当はメジロを飼育したいのですが

鳥獣保護法が変わり届けをだしても

一羽しか飼えないようで諦めました。

寒く餌の少ない時期、少しはいいのでは。

バードケーキは

小麦粉、砂糖、ラードなどを混ぜて

お団子にしてベランダに置いておくと

スズメ、むくどり、ヒヨドリなどは来ます

でも、メジロは未だに来ていません。

梅の花が咲くころには、庭のある近くの

お宅にはメジロを見かけます。

東京の住宅街にも数は少ないですが

居ます。

今日は蜜柑をどうぞ。

来るかな?

 

 

 

 

 

 


ホテルブレッド

2020-02-09 14:57:11 | 日記

近くのスーパー内にあるパン屋さん

そこのパンの中でも特に美味しいパン

スーパーで売られているのになぜか

ホテルブレッド・・・普通の食パンの倍の値段なのだが

あきらかに違う

噛みしめると甘味とバター?

牛乳?の風味・・・

でも今日は、焼きあがっていなかったので

店員さんにビニール袋に入った食パンも

同じものですかと聞いたところ

ホテルブレッドとは作り方が違うとの事。

材料からして一般のものとはレシピが

違うのでしょう。

これは、あるホテルの朝食バイキングでの

ホテルブレッドの一部。

 

グルメブログじゃないけど

贅沢はいけません

普通の生活をしていくうえで

一般てきな食べ物が不味くなっては

食べる楽しみを半減してしまいます。

 

他人が、どんな旨いものを食べようが

味が伝わる訳でもなく

どうでもいい話

 

何をどのお店で食べたなんてくだらない

情報より

美味しくいただく工夫のほうが

役に立つ情報でしょう。

 

例えば、よく参考にするのが

クックパッド