たか爺のお手伝いの帰り道、田島ヶ原に寄りました(3月19日)
ここは埼玉県の桜草の自生地ですが、桜草はもう少し待った方がよさそうでした。
一面の野漆に「春がきたー!」 と思わず叫びそうに・・(*^▽^*)


ノウルシ(野漆) トウダイグサ科


公園ではあちこちで見かけましたが準絶滅危惧種に当たるそうです。
期待したアマナ(甘菜)は名残花に・・



シロバナタンポポ(白蒲公英) キク科



サクラソウ(桜草) サクラソウ科

ぽつぽつ咲いているものもありました。

ノジスミレ(野路菫) スミレ科


ツボスミレ(坪菫) スミレ科

ツクシ(土筆)

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡策) ケシ科キケマン属


カントウタンポポ(関東蒲公英)

ベニシジミ

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)こと星の瞳


温度が上がって一斉にお花が咲きだしました。
今年はことのほか春の進みが早くおっかけとしては大忙しです(*^^*)
ここは埼玉県の桜草の自生地ですが、桜草はもう少し待った方がよさそうでした。
一面の野漆に「春がきたー!」 と思わず叫びそうに・・(*^▽^*)


ノウルシ(野漆) トウダイグサ科


公園ではあちこちで見かけましたが準絶滅危惧種に当たるそうです。
期待したアマナ(甘菜)は名残花に・・



シロバナタンポポ(白蒲公英) キク科



サクラソウ(桜草) サクラソウ科

ぽつぽつ咲いているものもありました。

ノジスミレ(野路菫) スミレ科


ツボスミレ(坪菫) スミレ科

ツクシ(土筆)

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡策) ケシ科キケマン属


カントウタンポポ(関東蒲公英)

ベニシジミ

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)こと星の瞳


温度が上がって一斉にお花が咲きだしました。
今年はことのほか春の進みが早くおっかけとしては大忙しです(*^^*)
タイトルから、なんだろうだったんですが、
野漆って、漆に似た白い液がでるんですね
へぇぇぇでした。
準絶滅危惧種とは、ここだけを見ると、そう感じないんですが、
ノジスミレ、ツボスミレ、
スミレって、スプリングエフェメラルほど、華やかさは無いんですが、
どれも可愛い花です。スプリングエフェメラルに、
交ぜてあげたいです^^
ジロボウエンゴサク
私の行動範囲だと、ムラサキケマンは見るんですが、実は、見たこと無い花です^^;
逆に見ても、もしかしたら、ムラサキケマンと勘違いしそう^^;
と言いつつ、きっと近くでも咲いているところは、
あるんでしょうから、見つけたいです^^
田島ヶ原一面のノウルシ、見ごたえありますネ
(それも準絶滅危惧種とは!)
ニョイスミレやジロボウエンゴサクも咲き始めたのですね~
見に行きたい所はあるけど どれも開花が早くて
ホント、大忙しですネ
ここの所、ずっーとぐずついたお天気
今日は寒の戻りのような冷たい雨となり・・・(._.)
抜けるような青空の元のオオイヌノフグリが何とも素敵です。
菜の花と桜はよくある組み合わせですが、
ノウルシとサクラの組み合わせは珍しいと思います。
田島ヶ原の周囲の染井吉野は満開でした。
残念ながら桜草はまだでした。
ジロボウエンゴサクは花も葉もか細くて、紫ケマンのような株立ちではないので目立たないです。
きっとattsu1さんのフィールドでもこっそりと咲いていると思います(*^^*)
すでにジロボウエンゴサクも咲いていました。
どんどん春が進んでしまうので追いつけません。
昔はスミレを「太郎坊」と呼び、エンゴサクを「次郎坊」と呼んで花と花を絡めて引っ張り合い草相撲をしたと聞きます。
そこかしこにスミレやジロボウエンゴサクが咲いていたのでしょうね(^^♪
実は今日はたか爺のお伴で風布川に下見に行きまた。
思いがけず晴れてきてエイザンスミレや山エンゴサクを見ることができました。
ノウルシがすごい群落を作っているのですね!
ノウルシという植物を知らなかったのですが、投稿を拝見してなるほどと思いました。
トウダイグサ科なのですね。
田島ヶ原のサクラソウは随分前から有名でしたよね。
ん十年前、野草に興味を持ち始めた若かりし頃、フラワーカレンダーに見事な群生の写真が載っていました。
それを見て一度は行ってみたい!と思っていましたが、当時に比べて少し数は減っているのでしょうか・・
一面のノウルシが圧巻ですね。
あの柔らかな春色が大好きです。
こちらのアマナはしっかりと立っていますね。
今日わたしが出会ったアマナは倒れながら咲いてました。
サクラソウももう咲き始めているんですね。
shiro169さんのところにも書き込みましたが
例のスミレはネットに出しているヒトもいますので、そのうちに是非
ここを荒川の橋の上から見ることができるのです。
一面の野漆の周囲を染井吉野が囲んでそれは見事です。
桜草は遠くに群生がみえても野漆越しなので写真はなかなかうまく撮れません。
野焼きして荻や葦は灰となりアマナ、ノウルシ、サクラソウがすこしづつずれて開花していきます。
4月の初めにまた桜草を見たら報告しますね(^^♪
ノウルシより少し早くアマナが咲いて一面白っぽく見えるほどです。
残念ながら今年は時期を逃しました。
ちょっとの差ですがお花には大きな差なのでしょうね。
お花は会いたい会いたいと念じると、時々お花が呼んでくれることがあります。
昨日は自生のエイザンスミレとヒゴスミレに会えました。
まだ見ぬシハイスミレも会いたい会いたいと念じてて歩くことにします。
アドバイスありがとうございます。
春ですねぇ。
田島が原はサクラソウの自生地で有名なの?
まだ少し早かったようですかが
満開になった頃見たいねぇ。
ワタシはツクシに目が行きました。(笑)
こっちではまだ先ですからね。ピエロ
毎年1月に野焼きして一面焼け野原から新芽がでてきます。
だからこそノウルシも黄緑色に輝くのかも・・・
ツクシやタンポポも太陽に向かって伸び伸びしてます。
この広々した場所大好きです。