たか爺の実家で芽をだしていた鬼百合、
母が入院し水やりをする人がいないので
鉢ごと我が家に持ち帰りました。
朝、雨戸をあけると開花していました(7月13日)
オニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/90373d2ffff64e65f387879188964e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/979ad83441ebe58af79aaffaff5355c3.jpg)
こちらは3月に訪れた耕心館で
草取りで抜かれた釣舟草の芽を2本分けてもらいました。
庭の隅っこに植えて時々水やりをしてましたが、
気が付いたらお花が咲いていました(7月1日)
たった2本ですが、次々と今も咲き続けています
ゲンペイツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/eebccc241e1b90ccb66faf238967738f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/e2c4fb83c91ac14e8948a62035cb5e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/d2afe0221acece83446f9299d188fe32.jpg)
こちらはインド~パキスタンに自生する品種なんだそうです。
昨年買ってきた一鉢の時計草も5月から咲き続けています。
トケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/60930e3dd27335b9577dce4a13e64cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/9412512f53a089d254e409e368b5b95f.jpg)
昨年、永和さんに教えていただき、
地植えにせず鉢植えにしておいてよかったです。
蔓がどんどんのびるので、時々、蔓を挟んでいます。
挿し木をしたもう一鉢も順調に花をさかせています。
マリーゴールド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/c1d2e812a5b926f34e1becdb64f526db.jpg)
最近買ってきたマリーゴールドです。
ついつい歌を歌いたくなります。