お天気が良かったので野川公園に行って来ました。
お目当ては自然観察園のミスミソウとアオイスミレです。
一番手は仙洞草
セントウソウ(仙洞草) セリ科 真っ白で小さい小さいお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/61821bc662e6691628426bc8745d16e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/1ae4bae5e7eb6cc73e1ab07b640dcfc2.jpg)
三角草も咲いていました。小さいお花でほんの数株しかありませんが、存在感抜群です。
ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/e0e40f98941d5d2b5adceff038ce790d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/c719bb6664fd77fbf0dda998b18c8f6f.jpg)
アオイスミレ(葵菫) スミレ科 お日様がいっぱい当たっている枯草の中からほんのちょっと顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/16bb79094028706be49aa1ed6ddf0a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/7427c2905e305e827ca1a8a9957c9e8a.jpg)
蓮華草も何輪か咲いていました。 満開の時期にまた来たいなあ~
ゲンゲ マメ科ゲンゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/473d57f46ac709e782c0faa51bf71b0c.jpg)
オオイヌノフグリ オオバコ科クワガタソウ属 またの名を「ホシノヒトミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/01ca4027998f0f2da2897a8b53d37b0f.jpg)
土地が豊かなのか、ここのお花は大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/91df77a247f4a3720186a522c4bebf28.jpg)
イヌノフグリ オオバコ科クワガタソウ属 このお花は小さすぎます・・ 絶滅危惧Ⅱ類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/4427a9a255e029d814c8b1afc5358b53.jpg)
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)ユキノシタ科ネコノメソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ff531c1208c9c9b549ae069d669e2d65.jpg)
セツブンソウ キンポウゲ科 節分草はもう種をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/13e8b0b5e5936e1d9ba3d68e01e7a7ae.jpg)
ウグイスカグラ スイカズラ科の落葉低木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/19/3fc6205f9f7e110d60ba9525672492e0.jpg)
ダイサギが優雅に散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/a71ce63ee736a9fa15c0be00055c7c8a.jpg)
カワセミが野川でダイブをして元気な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/0cb70aa535308f909c4f31b1be524c7c.jpg)
前日にたっぷり雨が降ったので、草花は元気そうでした。
次はフデリンドウのころに行くつもりです。
お目当ては自然観察園のミスミソウとアオイスミレです。
一番手は仙洞草
セントウソウ(仙洞草) セリ科 真っ白で小さい小さいお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/61821bc662e6691628426bc8745d16e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/1ae4bae5e7eb6cc73e1ab07b640dcfc2.jpg)
三角草も咲いていました。小さいお花でほんの数株しかありませんが、存在感抜群です。
ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/e0e40f98941d5d2b5adceff038ce790d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/c719bb6664fd77fbf0dda998b18c8f6f.jpg)
アオイスミレ(葵菫) スミレ科 お日様がいっぱい当たっている枯草の中からほんのちょっと顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/16bb79094028706be49aa1ed6ddf0a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/7427c2905e305e827ca1a8a9957c9e8a.jpg)
蓮華草も何輪か咲いていました。 満開の時期にまた来たいなあ~
ゲンゲ マメ科ゲンゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/473d57f46ac709e782c0faa51bf71b0c.jpg)
オオイヌノフグリ オオバコ科クワガタソウ属 またの名を「ホシノヒトミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/01ca4027998f0f2da2897a8b53d37b0f.jpg)
土地が豊かなのか、ここのお花は大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/91df77a247f4a3720186a522c4bebf28.jpg)
イヌノフグリ オオバコ科クワガタソウ属 このお花は小さすぎます・・ 絶滅危惧Ⅱ類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/4427a9a255e029d814c8b1afc5358b53.jpg)
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)ユキノシタ科ネコノメソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ff531c1208c9c9b549ae069d669e2d65.jpg)
セツブンソウ キンポウゲ科 節分草はもう種をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/13e8b0b5e5936e1d9ba3d68e01e7a7ae.jpg)
ウグイスカグラ スイカズラ科の落葉低木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/19/3fc6205f9f7e110d60ba9525672492e0.jpg)
ダイサギが優雅に散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/a71ce63ee736a9fa15c0be00055c7c8a.jpg)
カワセミが野川でダイブをして元気な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/0cb70aa535308f909c4f31b1be524c7c.jpg)
前日にたっぷり雨が降ったので、草花は元気そうでした。
次はフデリンドウのころに行くつもりです。
野川公園、自然豊かで、春の花たちのオンパレードで、
すっかり春になりましたね。
ミスミソウの可愛いこと、アオイスミレの可憐さ、
ゲンゲの美しさ、ホシノヒトミも、たくさんですね。
カワセミも見られるなんて、見どころ満載の公園ですね^^