午後は日課のご近所散歩
久しぶりの訪ねた雑木林の公園は保存会の方の手で素敵な散歩道になっていました。
チョウジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/b09a0dfabddfbd316fd9eb4d36acdd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/dac0f06e35804826a988d5357304d221.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/ba8db933baa4471560ad71c74cf92d01.jpg)
タツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/86b9118fe0463dbff05b6fd8a3358b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/35be2da17e5cc4a6f110e6d30a38c388.jpg)
イモカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/021d2b81133c564bedaed7b604a4b756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/9c1e0a06d46412b4e065f16eeb53d22b.jpg)
コゴメウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/375016df5f6f103f11ff46fcbe60da1d.jpg)
サワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/179166ff5e57aed0f57f791e8f6a222b.jpg)
キンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/bfdac6287c8f8be506d2f4ef05cfa8c8.jpg)
クヌギなどの雑木林なのでもしかしたらとキンランを探してました。
見つけたときはやったー!と心の叫び。一本きりでしかも一粒のお花、
でも、こんなご近所で自然に咲いているなんて自分の中では大発見でした。
キツネアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/1d347c35d43b5a6ae76eba90be9eb47f.jpg)
ハハコグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/823747f14f0de829634cc816f7527b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/071b79edf2e69930c0b28581cdf93202.jpg)
シャリンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/3cc5a6324873bb9473d5fa32a20bfb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/652f68f1f3ddb030288ca0da22fd9169.jpg)
シャリンバイはご近所の公園の定番になっていますが、ピンク色は初めてみました。
コバンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/3103da6a97eec93702f989fe780efbd9.jpg)
ユウゲショウ 別名:赤花夕化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/b1bea3f1a3622a8d5f8bca96901a4e26.jpg)
道路脇の歩道は赤花夕化粧と弱草藤が繁茂してお花畑になってました。
ツリガネスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/2d731b1ebe147bc7d380a03e5018c54d.jpg)
我が家のお花よりずっと逞しいく感じ
ナガミノヒナゲシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/ffe1a1b22793d843c4ef3ae0ef7dfd7f.jpg)
耕作放棄の畑があっという間にオレンジのお花畑に変身、手放しでは喜べないかも・・・
シャクヤク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/8bd58fee135a079870c3f0cfd59d253c.jpg)
農家の日当たりの良い畑で咲き誇ってました(*^^)v
久しぶりの訪ねた雑木林の公園は保存会の方の手で素敵な散歩道になっていました。
チョウジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/b09a0dfabddfbd316fd9eb4d36acdd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/dac0f06e35804826a988d5357304d221.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/ba8db933baa4471560ad71c74cf92d01.jpg)
タツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/86b9118fe0463dbff05b6fd8a3358b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/35be2da17e5cc4a6f110e6d30a38c388.jpg)
イモカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/021d2b81133c564bedaed7b604a4b756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/9c1e0a06d46412b4e065f16eeb53d22b.jpg)
コゴメウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/375016df5f6f103f11ff46fcbe60da1d.jpg)
サワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/179166ff5e57aed0f57f791e8f6a222b.jpg)
キンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/bfdac6287c8f8be506d2f4ef05cfa8c8.jpg)
クヌギなどの雑木林なのでもしかしたらとキンランを探してました。
見つけたときはやったー!と心の叫び。一本きりでしかも一粒のお花、
でも、こんなご近所で自然に咲いているなんて自分の中では大発見でした。
キツネアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/1d347c35d43b5a6ae76eba90be9eb47f.jpg)
ハハコグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/823747f14f0de829634cc816f7527b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/071b79edf2e69930c0b28581cdf93202.jpg)
シャリンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/3cc5a6324873bb9473d5fa32a20bfb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/652f68f1f3ddb030288ca0da22fd9169.jpg)
シャリンバイはご近所の公園の定番になっていますが、ピンク色は初めてみました。
コバンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/3103da6a97eec93702f989fe780efbd9.jpg)
ユウゲショウ 別名:赤花夕化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/b1bea3f1a3622a8d5f8bca96901a4e26.jpg)
道路脇の歩道は赤花夕化粧と弱草藤が繁茂してお花畑になってました。
ツリガネスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/2d731b1ebe147bc7d380a03e5018c54d.jpg)
我が家のお花よりずっと逞しいく感じ
ナガミノヒナゲシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/ffe1a1b22793d843c4ef3ae0ef7dfd7f.jpg)
耕作放棄の畑があっという間にオレンジのお花畑に変身、手放しでは喜べないかも・・・
シャクヤク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/8bd58fee135a079870c3f0cfd59d253c.jpg)
農家の日当たりの良い畑で咲き誇ってました(*^^)v
キンラン、やったー!
さっちゃんの歓喜に満ちた声が聞こえましたよ!
何年か前、自生を見つけた時の思い出が蘇りました!
やっぱ、無いよね~と諦めかけたその時、枯れ枝の向こうに小さくみえたのよ。
今は、雑木林のキンラン探しにはまっています。
同時にギンラン探しもしてます。
そしてどうしても会いたいと念じると時に叶うこともあるんです(*^^)v
キンラン、探した甲斐がありましたね!
自生を見つけられたなんてすごいです。
私も20年以上前に滋賀県の森で見たことがありますが、それ以来はとんとご無沙汰です。
そのほかの花たちも、私から見たら素敵な花ばかり。
今年はサワフタギは見られないかも・・・
ピンクのシャリンバイ、白いイモカタバミもちょっと見てみたいです。
こんなにたくさん咲いていると、見事ですね。
コゴメウツギ、昨日渡しも散策しながら見たんですが、
名前が分からず、コゴメウツギなんだって分かって嬉しかったです(^^ゞ
キンランも、私も昨日、見たんですよね^^
見つけると嬉しくなる花ですよね。
ps.
そう言えば、ギンランを見てないです(T_T)
自粛生活が続く中、楽しみの一つが雑木林のキンラン探し、あるかどうかわからない雑木林の林床を目を皿のようにして探してました。
”念ずれば通ず” 今シーズン、6か所の雑木林でキンラン発見、1本しか見つからなかった所3か所、複数本あったところ3か所でした。
キンランの菌根への依存性の高さもあってかいずれもクヌギやコナラの多い雑木林でした。
植物園や登山で見たことはあったのに、ご近所にさいているとは・・・
時間はたっぷりあるので、しばらくはご近所探索です。
p.s. キンラン探しと同時にギンランを探して3か所でギンランを発見しました(*^^)v