野川公園を散歩しました(9月5日)
野川公園には大きな木が沢山あり、木の実がなり始めていました。
自然観察園を目指して原っぱを抜けている途中で蔓穂の群生を見つけました!(^^)!
ツルボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/bb169d4d01fa8eb69c2fee2ade376715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/2cd067d64ea1d7f5b25ab1d7630a2a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/7ac4e66e10b725717fdca03c39d66c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/0b986e6ddd45469da90de8d1c99cf5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/a3db2d509d94659831e6369b6f50ef8c.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/f4d636e9d708d98787a6d7e0b8317ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/016c2edbd784b746e181733f97fc1bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/0094792e4d3157b09a7321bca1576f1d.jpg)
嬉しいことにツルボの群生が何か所かありました。
ユウガギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/f7ccded0bff382c458879e7633c21b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/cfc1f11aa3d2a4e3e992763bab455b4d.jpg)
オトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/57b7e0451e8e30cdba2dae24a6669b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/3b929da6c27addee81632ed8cd67929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/c4b127c97031c88ddb7da5deea0e135f.jpg)
キツネノマゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/4d8ceb715b59a31dc6044e2ac24076a4.jpg)
キンエノコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/7b22d280a3c434f4905a95db76487baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/2e49af92c634063dd50fa33402a877aa.jpg)
アオギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/c99d89d4c1b2787118a7489635c802a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/8e79300949889388795918bb7e6ada63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/24e5b25afee2293e3616127f8a32c15a.jpg)
アオギリの実は豊作のようですね~
スズカケノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/000f410aef376c226601d793b9af857a.jpg)
この木は本当に大きくて何度みても立ち止まって見上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/770ef98a50c4a1fc993a9f0d19219344.jpg)
線香花火のように咲くツルボにすっかり魅了され、
自然観察園への行きも帰りも原っぱで長居してしまいました(*^▽^*)
野川公園には大きな木が沢山あり、木の実がなり始めていました。
自然観察園を目指して原っぱを抜けている途中で蔓穂の群生を見つけました!(^^)!
ツルボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/bb169d4d01fa8eb69c2fee2ade376715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/2cd067d64ea1d7f5b25ab1d7630a2a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/7ac4e66e10b725717fdca03c39d66c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/0b986e6ddd45469da90de8d1c99cf5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/a3db2d509d94659831e6369b6f50ef8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/26a7199b0b618f73b468bdf45130accf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/f4d636e9d708d98787a6d7e0b8317ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/016c2edbd784b746e181733f97fc1bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/0094792e4d3157b09a7321bca1576f1d.jpg)
嬉しいことにツルボの群生が何か所かありました。
ユウガギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/f7ccded0bff382c458879e7633c21b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/cfc1f11aa3d2a4e3e992763bab455b4d.jpg)
オトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/57b7e0451e8e30cdba2dae24a6669b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/3b929da6c27addee81632ed8cd67929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/c4b127c97031c88ddb7da5deea0e135f.jpg)
キツネノマゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/4d8ceb715b59a31dc6044e2ac24076a4.jpg)
キンエノコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/7b22d280a3c434f4905a95db76487baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/2e49af92c634063dd50fa33402a877aa.jpg)
アオギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/c99d89d4c1b2787118a7489635c802a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/8e79300949889388795918bb7e6ada63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/24e5b25afee2293e3616127f8a32c15a.jpg)
アオギリの実は豊作のようですね~
スズカケノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/000f410aef376c226601d793b9af857a.jpg)
この木は本当に大きくて何度みても立ち止まって見上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/770ef98a50c4a1fc993a9f0d19219344.jpg)
線香花火のように咲くツルボにすっかり魅了され、
自然観察園への行きも帰りも原っぱで長居してしまいました(*^▽^*)
ツルボが咲いている原っぱで長居・・・
全く同感です!
なかなかいいタイミングでは見られないのですが、今回はすごく綺麗な花を沢山見られて良かったですね。
かく言う私も先週違う川の堤防と、御陵の森に群生しているのを見つけ、狂喜乱舞していました。
ピンクの線香花火、テンション上がりますね^o^//
一気にツルボに、メインを引き継いだかのようです。
密かにと言うか、ヤブランより、
可愛いさのある、ツルボが好きだったりします^^
でも、名前をもう少し可愛いのに変えてあげだいなぁ
猛暑が去り、自然観察ものんびり出来るようになりました。
スズカケノキ、良く行く道に咲いている多分、プラタナス、
プラタナスって言うのはスズカケノキ類をまとめているらしいですね
少し紅葉が始まっていましたよ^^
ツルボの群生を見つけた時はヤッターと思いました✨😍✨
長年通った公園でもほんの少しの違いで景色が違うものなんだと再認識しました。
コロナ禍で時間もでき、ゆっくり散歩のおかげかもしれません。
とはいえ、そろそろ秋花が咲き始めたのでお花見散歩が忙しくなりそうです。
線香花火のようなツルボ、とても可愛いくてしばらく原っぱでお花見してました。
近くにアオギリやユリノキ、トチノキがあり、木の実も楽しみました。
木の実を見ると、どんなときでも、植物たちは自分たちが今すべき仕事をしているなーと感心します(*^^*)