耕心館を訪ねました(2月9日)
入口を入ると鉢植えの花が出迎えてくれました。
キバナセツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/dc2177a776313f7cef8f2043fb915956.jpg)
南ヨーロッパ原産で、洋種節分草とも言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/a729a95439babfbb0f74994ce3df700f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/54d926414ccb023e3e564594dce0e83f.jpg)
実はこの一鉢 地植えのものはまだ1輪だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/ec12e4993217c1e6531c511a1457e5fd.jpg)
3時近くなってお花は閉じようとしているようです。
セツブンソウ(節分草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/dadb7d5ca9235f039cbdfa821e46239d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/f183978d5132c225d23394ee719f1baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/f53ceafa724d6e21018aa6b47be285ec.jpg)
節分草は鉢植えも地植えも見頃を迎えてました♫
それにしても他のものと比べて萼片も雄蕊も倍もある大きな花が一輪目立ちます。
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/a21fcd49dab3d30bc0b49b67eff074a4.jpg)
バイカオウレン(梅花黄連)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/fa705d0829be1a0d61f2a8a70f7e4a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/52b71ef6d036ed2fd24b363cdc91e242.jpg)
名残花です。
「蔵」には雛人形が飾られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/a303e8a00db9a24ec8abefa85562b396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/a2682559610bf240c652a8f21d018480.jpg)
ツバキ(椿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/b4da06b0d1790e7aab4d85124bc14664.jpg)
耕心館裏門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/5523e944086bf7c40beae96ca799be2f.jpg)
耕心館は小さなお庭ですが、いつも山野草があって心地のいい場所です。
gooブログの方御用達になりつつあります(*^▽^*)
入口を入ると鉢植えの花が出迎えてくれました。
キバナセツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/dc2177a776313f7cef8f2043fb915956.jpg)
南ヨーロッパ原産で、洋種節分草とも言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/a729a95439babfbb0f74994ce3df700f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/54d926414ccb023e3e564594dce0e83f.jpg)
実はこの一鉢 地植えのものはまだ1輪だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/ec12e4993217c1e6531c511a1457e5fd.jpg)
3時近くなってお花は閉じようとしているようです。
セツブンソウ(節分草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/dadb7d5ca9235f039cbdfa821e46239d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/f183978d5132c225d23394ee719f1baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/4eda9e0a084e9c7799633d3f44da2a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/f53ceafa724d6e21018aa6b47be285ec.jpg)
節分草は鉢植えも地植えも見頃を迎えてました♫
それにしても他のものと比べて萼片も雄蕊も倍もある大きな花が一輪目立ちます。
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/a21fcd49dab3d30bc0b49b67eff074a4.jpg)
バイカオウレン(梅花黄連)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/fa705d0829be1a0d61f2a8a70f7e4a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/52b71ef6d036ed2fd24b363cdc91e242.jpg)
名残花です。
「蔵」には雛人形が飾られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/a303e8a00db9a24ec8abefa85562b396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/a2682559610bf240c652a8f21d018480.jpg)
ツバキ(椿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/b4da06b0d1790e7aab4d85124bc14664.jpg)
耕心館裏門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/5523e944086bf7c40beae96ca799be2f.jpg)
耕心館は小さなお庭ですが、いつも山野草があって心地のいい場所です。
gooブログの方御用達になりつつあります(*^▽^*)
さちさん、shiroさんが見せてくれますよね
珍しい可愛い花たち、
気持ちをなごませてくれる場所ですね。
今年、機会を作って行ってみたいです!!
今日は、4月上旬の気温とのこと
春が一気に来そうですねぇ~
ちょうど同じ日だったのですよネー(*^^*)
私は午前中だったのでフクジュソウやヒメリュウキンカは開いておりませんでしたぁ。
でも、お雛様の展示も可愛らしく
これから次々と早春のお花が咲きだしてホント楽しみですネ
そうそう、アクセスはあまり良くないですが喫茶スペースもあるので
attsu1さんもカタクリの頃、ウォーキングがてら
是非是非 訪れて下さいネ!
耕心館とカタクリの両方が楽しめるからです。
耕心館の喫茶スペースは軽食もあり心地いいです。
時間があれば六道山公園にも足をのばせます(^^♪
お庭はショウジョウバカマの葉がでていましたし、菊咲一華がもうすぐかななどと思っています。
attsu1さんにも紹介したとおりカタクリのころに再訪したいと思います(*^▽^*)
暖かくなってきましたねぇ~