梅の咲き始めから森林公園を訪れたのは3度目です。
やっと梅も5~6分咲きになりました(2月16日)。
梅林の根元をビタミンカラーで明るくしていたのは福寿草。
フクジュソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/08cdc446b612b5fc968a5bd3b8bf28c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/d80b38cac95604bacbad05c01e7f76e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/71f20e8b234f10ec0eedf9c8adb0a253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/a7898f2a7198e25bd564129829034455.jpg)
梅も色々な品種が咲き揃いました。
ウメ 品種名「月宮殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/63230da9596d06cd724654c6cb3a8c06.jpg)
「鹿児島紅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/ba500fc309951f301cc4258cd4b52c2d.jpg)
「御所紅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/bcd319056b0cdb1192f9747908de5b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/22d467e0b0c58462613caaad45676065.jpg)
京都御所から伝わった・・・ と札に書かれてました。
「鶯宿」にメジロが2羽、せっせとお花をつまんで飛び回ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/18e6555dc8cb410e6b278925e5797d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/bb0ab0b376fee14f69cc3f19acdba5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/94d218547a5f76643145efe790461b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/ac1d4b4399721f4ccd1ebc0844bdb8b4.jpg)
メジロにはしばらく遊んでもらいました(^^♪
サンシュユ まだ開花したばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/a5647656ce7bd9ebac26fba7971b3d54.jpg)
梅の根元でツグミもピョンピョンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/2ef48b67c70e2287375316c5f0a4e7db.jpg)
この日の目的は野草コースの大三角草で、
真っ先に様子を見にいったのですがまだまだこれからといった感じ
それでも数輪咲いていたので嬉しかった(*^^*)
オオミスミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/c3cbc28b3c4af76ade3971e22d8d2e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/2175673f8266aea527e828f31507d6fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/246d70c3ec314788e7e65e9924e2896e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/e4867a8bbe645818d39dcbdd036cf235.jpg)
お花が咲いているのは石の淵、
この写真では小さすぎてどこにあるかわからない((+_+))
菊咲一華も咲き始めていました。
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/34b4fa5e40179c24a43eb5fb9279a91a.jpg)
芽を出したばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/fb0613d12e033b222b01b0f4876327f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/228e8338a6f215d93cdd9843ee332ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/1590ac5df008f30b7321b3a1f169d46b.jpg)
雑木林の笹が刈り取られ小さな白いお花が点々と見えます。
セツブンソウも数輪ですがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/dcc3850b86228ca973b1820b1533ec58.jpg)
林の中は鶯神楽をあちこちでみかけ、どうしても素通りできません。
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/9ba296a066fe8d9abd0624f5ebceb06f.jpg)
美芽といわれるネジキの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/f4734ff978f9328d047bb5ac9ae16983.jpg)
名前の通り幹がねじれて見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/6e6915a352691120dce84f0b6271bb75.jpg)
枝咲きが赤みを帯びてます
オオアラセイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/1c3bb5ac735ec4472b60d44a6c46c991.jpg)
畑に咲いて春を告げてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/5450f3ceb0b01d4a03d04dd106ce51d7.jpg)
秩父の山並みが公園からみえました。
やっと梅も5~6分咲きになりました(2月16日)。
梅林の根元をビタミンカラーで明るくしていたのは福寿草。
フクジュソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/08cdc446b612b5fc968a5bd3b8bf28c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/d80b38cac95604bacbad05c01e7f76e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/71f20e8b234f10ec0eedf9c8adb0a253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/a7898f2a7198e25bd564129829034455.jpg)
梅も色々な品種が咲き揃いました。
ウメ 品種名「月宮殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/63230da9596d06cd724654c6cb3a8c06.jpg)
「鹿児島紅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/ba500fc309951f301cc4258cd4b52c2d.jpg)
「御所紅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/bcd319056b0cdb1192f9747908de5b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/22d467e0b0c58462613caaad45676065.jpg)
京都御所から伝わった・・・ と札に書かれてました。
「鶯宿」にメジロが2羽、せっせとお花をつまんで飛び回ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/18e6555dc8cb410e6b278925e5797d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/bb0ab0b376fee14f69cc3f19acdba5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/94d218547a5f76643145efe790461b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/ac1d4b4399721f4ccd1ebc0844bdb8b4.jpg)
メジロにはしばらく遊んでもらいました(^^♪
サンシュユ まだ開花したばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/a5647656ce7bd9ebac26fba7971b3d54.jpg)
梅の根元でツグミもピョンピョンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/2ef48b67c70e2287375316c5f0a4e7db.jpg)
この日の目的は野草コースの大三角草で、
真っ先に様子を見にいったのですがまだまだこれからといった感じ
それでも数輪咲いていたので嬉しかった(*^^*)
オオミスミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/c3cbc28b3c4af76ade3971e22d8d2e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/2175673f8266aea527e828f31507d6fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/246d70c3ec314788e7e65e9924e2896e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/e4867a8bbe645818d39dcbdd036cf235.jpg)
お花が咲いているのは石の淵、
この写真では小さすぎてどこにあるかわからない((+_+))
菊咲一華も咲き始めていました。
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/34b4fa5e40179c24a43eb5fb9279a91a.jpg)
芽を出したばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/fb0613d12e033b222b01b0f4876327f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/228e8338a6f215d93cdd9843ee332ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/1590ac5df008f30b7321b3a1f169d46b.jpg)
雑木林の笹が刈り取られ小さな白いお花が点々と見えます。
セツブンソウも数輪ですがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/dcc3850b86228ca973b1820b1533ec58.jpg)
林の中は鶯神楽をあちこちでみかけ、どうしても素通りできません。
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/9ba296a066fe8d9abd0624f5ebceb06f.jpg)
美芽といわれるネジキの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/f4734ff978f9328d047bb5ac9ae16983.jpg)
名前の通り幹がねじれて見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/6e6915a352691120dce84f0b6271bb75.jpg)
枝咲きが赤みを帯びてます
オオアラセイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/1c3bb5ac735ec4472b60d44a6c46c991.jpg)
畑に咲いて春を告げてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/5450f3ceb0b01d4a03d04dd106ce51d7.jpg)
秩父の山並みが公園からみえました。
そして、オオミスミソウも楽しまれたんですね
中々芽を見ること無いんですが、
こんなふうになっているんですね。
驚いたのが、オオアラセイトウです。
まだ2月ですよね。
今年は、春は早そうですねぇ~
森林公園の福寿草は2万株といわれていたのに、前回まではほんの少し咲いていただけでした。
3度目の真、やっと見事な福寿草のお花畑を見ることがでました。
梅の花と福寿草、と~っても”めだたい”空間の感じです。
小春日和をたのしみました。
オオミスミソウは早すぎたため、改めて21日に見てきました。