ご近所散歩で毎回通るお花いっぱいのお宅の駐車場でマンテマを見つけました。
マンテマ ナデシコ科マンテマ属





萼筒の赤褐色を帯たラインがチャームポイントです(^^)

マンテマを教えてくれたのはこの猫ちゃんです。
可愛い置き物猫を目指してやって来たら
足元にヒメイワダレソウとともに咲いてました(^^♪
ヒナキキョウソウ キキョウ科キキョウソウ属

ムシトリナデシコ ナデシコ科マンテマ属

オオキンケイギク キク科ハルシャギク属

ビタミンカラーの綺麗なお花ですが、大金鶏菊をネットで検索すると
特定外来生物として悪名高く、栽培も禁止されているとのこと。
こちらの花は小さな公園を明るく演出してました。
ヤマボウシ(山法師) ミズキ科ミズキ属


山法師はご近所散歩を始めたころから咲き続けてくれてます。
暇に任せてお花をのぞき込むと白い花びらに見えるのは総苞片で
中心部の丸い部分に小さな花が集まって咲いてました。
ソヨゴ(戦) モチノキ科・モチノキ属


風に戦(そよ)いで葉が特徴的な音を立てる様が名の由来だそうです。
今度は風のある日に訪ねてみましょうか(^_-)
山法師も戦も果実も美しいので一年に2度楽しめますね~
マンテマ ナデシコ科マンテマ属





萼筒の赤褐色を帯たラインがチャームポイントです(^^)

マンテマを教えてくれたのはこの猫ちゃんです。
可愛い置き物猫を目指してやって来たら
足元にヒメイワダレソウとともに咲いてました(^^♪
ヒナキキョウソウ キキョウ科キキョウソウ属

ムシトリナデシコ ナデシコ科マンテマ属

オオキンケイギク キク科ハルシャギク属

ビタミンカラーの綺麗なお花ですが、大金鶏菊をネットで検索すると
特定外来生物として悪名高く、栽培も禁止されているとのこと。
こちらの花は小さな公園を明るく演出してました。
ヤマボウシ(山法師) ミズキ科ミズキ属


山法師はご近所散歩を始めたころから咲き続けてくれてます。
暇に任せてお花をのぞき込むと白い花びらに見えるのは総苞片で
中心部の丸い部分に小さな花が集まって咲いてました。
ソヨゴ(戦) モチノキ科・モチノキ属


風に戦(そよ)いで葉が特徴的な音を立てる様が名の由来だそうです。
今度は風のある日に訪ねてみましょうか(^_-)
山法師も戦も果実も美しいので一年に2度楽しめますね~
マンテマ 可愛らしいねぇ。
私 見たことが無いわ。 ピエロ
トップのマンテマのお花、可愛いですね♪
こちら、シロバナマンテマは売るほどありますが、マンテマは見ないです。
昔海岸沿いでよく見ましたが・・・
ソヨゴの花が咲き始めているんですね!
そよそよソヨゴの花もゆらゆら揺れそうで可愛いですね~
この時期、ナデシコ科の花がたくさん咲いてきますね。
可愛い花です。
猫ちゃんも、ナイスショット!!
オオキンケイギクも一気に咲き、嫌われる面もありますが、最近程よく咲いている気がしています。
でもgooblogで皆さんのを見てたので、すぐわかりました。
なんともユニークで愛嬌ありますね~
海岸は生育に環境が適しているのかも・・・
私はシロバナマンテマをまだ見たことないです。
猫の写真を撮っていて足元にマンテマを見つけた時、やったー、見つけた~!と一人叫んでました!(^^)!
attsu1さんの一言でちょっと勉強してみました。
どれもみな可憐なお花ですね(^^♪