赤いプロペラのような実がお寺の境内でひと際目立っていました。
イロハモミジ




ハンカチノキ ミズキ科の落葉高木

すでに白い苞はほとんど散っていました・・・
ホオノキ モクレン科の落葉高木

お花がいくつもついているのですが高すぎて・・・((+_+))
ミヤコワスレには蝶が来てました。

幹もまだ細く丈も2m程の木ですが真っ白なお花を清々と咲かせていました。
「ナンジャモンジャの木」 和名:ヒトツバタゴ モクセイ科の落葉高木


お寺からの帰り道、ご近所のスーパー近くで、大きな白い花の木が見えました。

改めて側まで行ってみると、なんとナンジャモンジャの木。
すでに花は散り始めていました。
お隣の4階建のマンションより背が高い木。
こちらに住んで30年以上になりますが全く気付かなかった(*^▽^*)
自分の中では最近の大発見の一つになりそうです♫
イロハモミジ




ハンカチノキ ミズキ科の落葉高木

すでに白い苞はほとんど散っていました・・・
ホオノキ モクレン科の落葉高木

お花がいくつもついているのですが高すぎて・・・((+_+))
ミヤコワスレには蝶が来てました。

幹もまだ細く丈も2m程の木ですが真っ白なお花を清々と咲かせていました。
「ナンジャモンジャの木」 和名:ヒトツバタゴ モクセイ科の落葉高木


お寺からの帰り道、ご近所のスーパー近くで、大きな白い花の木が見えました。

改めて側まで行ってみると、なんとナンジャモンジャの木。
すでに花は散り始めていました。
お隣の4階建のマンションより背が高い木。
こちらに住んで30年以上になりますが全く気付かなかった(*^▽^*)
自分の中では最近の大発見の一つになりそうです♫
少し前まで、イロハモミジ、秋にしか見ていなかったのに、
皆さんのおかげで、花やプロペラに興味を持ってみるようになりました^^
蝶たちも春になってたくさん見かけるようになりました。
ミヤコワスレに、モンキチョウ、絵になりますねぇ
四季をゆっくり見ているといろいろ発見ありますね~(*^▽^*)b
仕事をしているときは、お月さまばかり見てました・・・もったいないことしてたな~
この4階建てより背の高い木、まさに「なんじゃ~!?」ですね。
まさに雲を見上げるような花の姿、お見事に一言です。
近くから見ても遠目でも素敵な花ですね♪
カエデのプロペラ、あちこちで付いていますね。
一見カエデには見えなかった木でも実がなって、あ~と思うことがあります。
このプロペラ、落葉後も枝に付いていることがあって、冬の撮影のお助けになってくれます^^v
そのあとで見に行ったらすっかり花は落ちていました。
この大きな木なら花がなくても「なんじゃもんじゃの木」と言えます(*^▽^*)