野川公園を散歩。
2週間前は1つしか見つからなかった百合の木の花がいくつも咲いていました。
ユリノキ モクレン科ユリノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/97efa5e64dfb6259333834824d3c7560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/8a3436d3b217993675964127a192b01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/528a5c4e9763724ab669adcbbe221193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/a69309035f8e56ddc09faf86f96144ef.jpg)
広い原っぱはお花畑
ニワゼキショウ アヤメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/56e2242c78ea5f4bf6111fe42769f09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/dbe31a547291f586a6253247fc8c4ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/1a5765a16a93fbdec35dd13ec7b37ff9.jpg)
アカツメクサ マメ科シャジクソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/43cdf3bc8168ee7c96d8f843edd086ee.jpg)
ブタナ キク科エゾコウゾリナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/6b0848e3f63697e5c8e558d659907a92.jpg)
雑木林の中では
フタリシズカ センリョウ科チャラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/9929d59937ef15827e3a77ca510a38a4.jpg)
ジュウニヒトエ シソ科キランソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/a436bfc93172d1e46e3cf5a40fdc1bce.jpg)
キンラン ラン科キンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/1fa3540e04951eb9502cd90aead4ab56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/3cf21d1e418c2e0c0ea7455f4e17a8db.jpg)
2週間前も何株も咲いていたのに、まだ咲いている株があるとは・・・
思っていたより花期は長いようです。
ギンラン ラン科キンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/2f7ea880821f483ba0b9ef65fc919796.jpg)
他の株はすでに枯れていました。
金蘭も銀蘭も今年はこれが最後になりそうです。
金平糖のような蕾がいっぱい
カルミア ツツジ科 ハナガサシャクナゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/6598ef3e1f78f617f2ff44d17919eee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/754613ce02a9189cdab4ebfd969836f7.jpg)
花の中をよく見ると雄蕊のつきかたが面白いです。
野川公園は大きな木がのびのび育っています
トチノキ ムクロジ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/e8d4dc48ad9eb00978d5c39d8f199fa9.jpg)
サクラの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/e658c3cdcda2c21448184562bd23e11a.jpg)
美味しそうにみえますが・・・
スダジイ ブナ科シイ属の常緑広葉樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/d6030322457af4051b9a47c6a8a51dee.jpg)
大きな木の下でゆ~ったり気分です。
2週間前は1つしか見つからなかった百合の木の花がいくつも咲いていました。
ユリノキ モクレン科ユリノキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/97efa5e64dfb6259333834824d3c7560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/8a3436d3b217993675964127a192b01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/528a5c4e9763724ab669adcbbe221193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/a69309035f8e56ddc09faf86f96144ef.jpg)
広い原っぱはお花畑
ニワゼキショウ アヤメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/56e2242c78ea5f4bf6111fe42769f09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/dbe31a547291f586a6253247fc8c4ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/1a5765a16a93fbdec35dd13ec7b37ff9.jpg)
アカツメクサ マメ科シャジクソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/43cdf3bc8168ee7c96d8f843edd086ee.jpg)
ブタナ キク科エゾコウゾリナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/6b0848e3f63697e5c8e558d659907a92.jpg)
雑木林の中では
フタリシズカ センリョウ科チャラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/9929d59937ef15827e3a77ca510a38a4.jpg)
ジュウニヒトエ シソ科キランソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/a436bfc93172d1e46e3cf5a40fdc1bce.jpg)
キンラン ラン科キンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/1fa3540e04951eb9502cd90aead4ab56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/3cf21d1e418c2e0c0ea7455f4e17a8db.jpg)
2週間前も何株も咲いていたのに、まだ咲いている株があるとは・・・
思っていたより花期は長いようです。
ギンラン ラン科キンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/2f7ea880821f483ba0b9ef65fc919796.jpg)
他の株はすでに枯れていました。
金蘭も銀蘭も今年はこれが最後になりそうです。
金平糖のような蕾がいっぱい
カルミア ツツジ科 ハナガサシャクナゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/6598ef3e1f78f617f2ff44d17919eee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/754613ce02a9189cdab4ebfd969836f7.jpg)
花の中をよく見ると雄蕊のつきかたが面白いです。
野川公園は大きな木がのびのび育っています
トチノキ ムクロジ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/e8d4dc48ad9eb00978d5c39d8f199fa9.jpg)
サクラの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/e658c3cdcda2c21448184562bd23e11a.jpg)
美味しそうにみえますが・・・
スダジイ ブナ科シイ属の常緑広葉樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/d6030322457af4051b9a47c6a8a51dee.jpg)
大きな木の下でゆ~ったり気分です。
私が知ってるユリノキ、巨木なんですが、
こんな風に見えないかもですが、咲いているのを
見に行きたくなりました。
ニワゼキショウも、一気に咲き出したのを感じます。
時計を持っているんでしょうか^^
トチノキ、ついつい大きな葉にイメージありますが、
今が花の時期なんですね。へぇぇです^^
来年、観察したいと思います。
野川の百合の木も神代の百合の木も2018年の台風で沢山倒れてしまいましが、残された木に沢山花が咲いていたので嬉しかったです。