荒川河川敷にシャクチリソバを見に行ってきました。
昨年、たか爺が見つけた場所です。偶然昨年と同じ日になりました。
シャクチリソバ タデ科タデ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/0d25657d744af1cb20fc9b866d8aa82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/d30644afb88de94313c20fc19bfd19f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/1c7e0e7e35ac56f9bd045fc4465dd5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/c8d447438015ce72fb5214585e8f6062.jpg)
シャクチリソバの葉っぱは春の若葉のような色です。赤い茎も見えます。
シロノセンダングサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/abe2247bdf641a3d8f2d1fbf641a37e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/d0017f4c17b37df1e5c004b7b8ab5c73.jpg)
アレチウリ ウリ科アレチウリ属 駆除すべき「特定外来生物」に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/7760f9fba56a1356bd6b65e6b9442d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/d7e4b5d807bdd5169aaa922db835156e.jpg)
アレチウリの実 トゲトゲですね~
クコ ナス科の落葉低木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/6d721573106d60fbb2b59a51d897aaef.jpg)
クコの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/4e1ed07e2b17ac01cd50283f9bc66a84.jpg)
ノブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/cb3573c9fca579e09c73a623ed06e7a8.jpg)
イヌタデ タデ科イヌタデ属 別名:アカマンマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/75629624e3d11dea3de33519ad6a6924.jpg)
ノイバラの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/f8587e937b66d03737128d7e66fe6a99.jpg)
草紅葉 草の名前はわかりませんが葉っぱがきれいな色だったので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/e664df8537709438ee11465bce6fbcfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/0c008c889ca163b77408e6baa3e1b226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/c6a8854f6e5b800a1d14a68a9bb78294.jpg)
河川敷はオギとセイタカアワダチソウで埋め尽くされていました。
昨年、たか爺が見つけた場所です。偶然昨年と同じ日になりました。
シャクチリソバ タデ科タデ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/0d25657d744af1cb20fc9b866d8aa82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/d30644afb88de94313c20fc19bfd19f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/1c7e0e7e35ac56f9bd045fc4465dd5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/c8d447438015ce72fb5214585e8f6062.jpg)
シャクチリソバの葉っぱは春の若葉のような色です。赤い茎も見えます。
シロノセンダングサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/abe2247bdf641a3d8f2d1fbf641a37e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/d0017f4c17b37df1e5c004b7b8ab5c73.jpg)
アレチウリ ウリ科アレチウリ属 駆除すべき「特定外来生物」に指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/7760f9fba56a1356bd6b65e6b9442d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/d7e4b5d807bdd5169aaa922db835156e.jpg)
アレチウリの実 トゲトゲですね~
クコ ナス科の落葉低木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/6d721573106d60fbb2b59a51d897aaef.jpg)
クコの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/4e1ed07e2b17ac01cd50283f9bc66a84.jpg)
ノブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/cb3573c9fca579e09c73a623ed06e7a8.jpg)
イヌタデ タデ科イヌタデ属 別名:アカマンマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/75629624e3d11dea3de33519ad6a6924.jpg)
ノイバラの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/f8587e937b66d03737128d7e66fe6a99.jpg)
草紅葉 草の名前はわかりませんが葉っぱがきれいな色だったので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/e664df8537709438ee11465bce6fbcfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/0c008c889ca163b77408e6baa3e1b226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/c6a8854f6e5b800a1d14a68a9bb78294.jpg)
河川敷はオギとセイタカアワダチソウで埋め尽くされていました。
やっぱり河川敷はいいですね♪
宇治川にない花もありますが、セイタカアワダチソウとオギ・ススキのある光景など、季節感は同じですね。
シャクチリソバは憧れですが、まだ宇治川には進出していないよつです。シロノセンダングサも。
赤いのはアカザではないでしょうか。
今年はまだ見てませんが、去年真っ赤に染まった背高さんを宇治川で見かけました。
河川敷、シャクチリソバ、ソバの花って可愛いですよね。
クコも花と実が同居、色々な花や実で、賑やかです。
セイタカアワダチソウ、嫌われるところもありますが、
何となく、上手く同居しているように、今年は見えます。(何となくですが)
流石、宇治川の主、河川敷の植物にお詳しい!!
なつみかんちゃんは可愛い花ばかりでなく、樹々や雑草にも詳しいですね~
私ももう少し、木は草を覚えたいと思っていますが、今のところ見分けがつきません。
この実をたくさん集めて干したらクコの実のドライができるのでしょうか。
セイタカアワダチソウはたか爺が蕾のうちにたくさん集めて、入浴剤を作っています。
アトピーによいのと冬は体がとってもあったまりますよ。
昨年から入浴剤として使って丸1年、なかなかいいですよ (^_-)-☆
我が家の庭には赤まんまが繁茂してますよ~。現在、赤まんまのほかは、キバナノコスモスだけです。