今年の夏も暑くてお仲間さんとの低山ハイクをしばらくお休みしていましたが、
そろそろ歩きだそうと足慣らしに埼玉県の巾着田を訪ねました(10月4日)
例年より遅い開花となった彼岸花が満開でした。
ヒガンバナ(彼岸花)


西武池袋線高麗駅の「将軍標」
高麗駅(こまえき)から徒歩15分ほどで巾着田につきます。
とはいえ、私たちは途中で農家が出店している野菜や栗やお団子を買い
歩く前からリュックはいっぱいに・・・

ここは普段駐車料のみですが、曼殊沙華まつり開催中は有料となり入場料は500円。

高麗川沿いに1㎞ほど群生した彼岸花は終盤とはいえ、
真っ赤な海のようでした。

園芸品種だと思いますがピンクの彼岸花も数株ありました。


あいあい橋に向かいます。

橋の上から見た彼岸花と高麗川



春は桜と菜の花、夏は川遊び、秋は彼岸花の群生と1年を通じて楽しめる巾着田
今度は桜の季節にお仲間さんと訪ねてみましょう・・・
有名ですよね。うわぁ~こんなに群生で咲いているんですね。
一時期、彼岸花が暗いイメージで好きじゃない時期が有ったんですが、
また最近は、律儀な花と思い、気持ちが変化しました。
人の気持ちって変わりますね
凄い!
ここは彼岸花で有名な所なのですね。
少しは歩きやすい気候になったかな?
こちらでは彼岸花は育たないとばかり思っていましたが
先日従弟の埋葬に行ったときにお墓で咲いている彼岸花を見つけました。
草丈も短く花の数も少なく貧弱でしたが育つことがわかりました。
巾着田に通いだして30年ほど、彼岸花の自生地でしたがこれほど咲くようになったのは日高市が巾着田の観光に力を入れるようになってからだと思います。
昔は彼岸花はお寺に咲く花の印象で縁起が悪いイメージでした。
年を重ねるにつれ天国が身近になってくると、親しみがわいてきました。
実際、以前はわざわざ見に出かけないとみれませんでしたが、最近はあちこちで曼殊沙華の名所が作られているように感じます。
それで彼岸花を見るたびに写真をついつい撮ってしまうのです。
我が家でもいつの間にか数本花が咲くようになりました。
青森もまだあたたかいようですね。
暖房も冷房もいらない季節の今が一番いい季節。
彼岸花はどこでも咲いていると思っていたのですが、ピエロさんちの方では少ないのですね。
温暖化が進むと増えるかもしれませんね。
夏の間はこもっていましたが、これからは日帰りハイキングに出かけたいと思っています(*^-^*)