野川公園で観察会がありました(3月31日)
観察会を楽しんだ後でもう一回り(*^▽^*)
タンポポよりひと回り小さい千本槍が沢山咲いていました。
センボンヤリ(千本槍) キク科センボンヤリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/5d792f8c1a57f03644239810ab8489f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/5f3652e89938290b193b48ee3f400282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/df87be0340d1ba803f21f5d35012bc88.jpg)
頭花は春型と秋型の2型ある。
春型の頭花には、縁1列に舌状花がつき、中央には筒状花がつく。
秋型の頭花は、自家受粉する閉鎖花で筒状花のみからなる。
(ウィキペディアより抜粋)
オオアラセイトウ(大紫羅欄花) アブラナ科オオアラセイトウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/1f7b9e7b52e93c47c09178b48bdc5576.jpg)
野川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/e4c2ff8aa8052f084b64141d833664ec.jpg)
自然観察園は花盛りでした。
ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科イチリンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/e7795e06878ef2194c470d9e9f158e03.jpg)
ムサシアブミ(武蔵鐙) サトイモ科テンナンショウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/77a06ebafb2238d6b199859bd57d19aa.jpg)
ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科チャラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/2547e191eb46b2394fef30763f0c033d.jpg)
フデリンドウ(筆竜胆 ) リンドウ科リンドウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/4bd756b72b2f3e31cc1b8c11ace0c3d0.jpg)
ぽつぽつと咲き始めでした。
ヒメウズ(姫烏頭) キンポウゲ科オダマキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/bf8471f07a8b05b6e7128257dd69d351.jpg)
シュンラン(春蘭) ラン科シュンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/96e8712ac3deccb2121784e0f3656e0d.jpg)
マルバスミレ(丸葉菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/6c41e50a4c01cb9ba160eea8271963e4.jpg)
タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/b8b8f0cd6cfa8fc3b147eb0160a6357b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/133dc58a880fb778b935d9646295c05e.jpg)
ウグイスカグラ(鶯神楽) スイカズラ科スイカズラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/e91e9735e64b6d5acb6949979f483159.jpg)
ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科ヤマブキソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/1acab8cfd9a15df4d94813ba46e095c6.jpg)
キジムシロ(雉莚 ) バラ科キジムシロ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/3bb6f840e4b8de3e0f7d0ac12d04f9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/9b5ac592cd29f108eeac3e80223e7585.jpg)
ゲンゲ(紫雲英) マメ科ゲンゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/e29a1830057c0eeef52b1c7367b9fa25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/d2045b477232a6754acade7933662811.jpg)
イカリソウ(碇草) メギ科イカリソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/462cd587a2ce48e063b08de9cccd4209.jpg)
アカシデ(赤四手) カバノキ科クマシデ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/003c99fbf492bd166b12941afb5467eb.jpg)
今日はご近所の桜が満開になっていました。
外出の帰りにたか爺と桜のトンネルを通りぬけて来ました(^^♪
観察会を楽しんだ後でもう一回り(*^▽^*)
タンポポよりひと回り小さい千本槍が沢山咲いていました。
センボンヤリ(千本槍) キク科センボンヤリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/5d792f8c1a57f03644239810ab8489f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/5f3652e89938290b193b48ee3f400282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/df87be0340d1ba803f21f5d35012bc88.jpg)
頭花は春型と秋型の2型ある。
春型の頭花には、縁1列に舌状花がつき、中央には筒状花がつく。
秋型の頭花は、自家受粉する閉鎖花で筒状花のみからなる。
(ウィキペディアより抜粋)
オオアラセイトウ(大紫羅欄花) アブラナ科オオアラセイトウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/1f7b9e7b52e93c47c09178b48bdc5576.jpg)
野川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/e4c2ff8aa8052f084b64141d833664ec.jpg)
自然観察園は花盛りでした。
ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科イチリンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/e7795e06878ef2194c470d9e9f158e03.jpg)
ムサシアブミ(武蔵鐙) サトイモ科テンナンショウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/77a06ebafb2238d6b199859bd57d19aa.jpg)
ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科チャラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/2547e191eb46b2394fef30763f0c033d.jpg)
フデリンドウ(筆竜胆 ) リンドウ科リンドウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/4bd756b72b2f3e31cc1b8c11ace0c3d0.jpg)
ぽつぽつと咲き始めでした。
ヒメウズ(姫烏頭) キンポウゲ科オダマキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/bf8471f07a8b05b6e7128257dd69d351.jpg)
シュンラン(春蘭) ラン科シュンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/96e8712ac3deccb2121784e0f3656e0d.jpg)
マルバスミレ(丸葉菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/6c41e50a4c01cb9ba160eea8271963e4.jpg)
タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/b8b8f0cd6cfa8fc3b147eb0160a6357b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/133dc58a880fb778b935d9646295c05e.jpg)
ウグイスカグラ(鶯神楽) スイカズラ科スイカズラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/e91e9735e64b6d5acb6949979f483159.jpg)
ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科ヤマブキソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/1acab8cfd9a15df4d94813ba46e095c6.jpg)
キジムシロ(雉莚 ) バラ科キジムシロ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/3bb6f840e4b8de3e0f7d0ac12d04f9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/9b5ac592cd29f108eeac3e80223e7585.jpg)
ゲンゲ(紫雲英) マメ科ゲンゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/e29a1830057c0eeef52b1c7367b9fa25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/d2045b477232a6754acade7933662811.jpg)
イカリソウ(碇草) メギ科イカリソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/462cd587a2ce48e063b08de9cccd4209.jpg)
アカシデ(赤四手) カバノキ科クマシデ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/003c99fbf492bd166b12941afb5467eb.jpg)
今日はご近所の桜が満開になっていました。
外出の帰りにたか爺と桜のトンネルを通りぬけて来ました(^^♪
当日は染井吉野はまだでしたが山桜は満開でした。
公園のパンフレットの表紙を飾っていた筆竜胆は
以前よりうんと減ったきがします。
その分千本槍は沢山咲いてました(*^▽^*)
attsu1さんがブログで紹介してくださった野川の夜桜は今年も中止なんですね。
コロナ以降、残念ですがなかなか以前のようにはなりませんね。
もっとも桜の木にとってはその方がいいのかも・・・
都内にあるのに、まるで日本の原風景のような
花が咲いていて良いところですね
そう言えば、野川の夜桜、今年も中止だそうです(T_T)
オオアラセイトウ
群生になっていると絵になりますよね
密かに好きだったりシます^^;
フデリンドウ、
今年まだ見ていないんですが、見たくなりました
そしてゲンゲ、
私の行動範囲だと見なくなった貴重な花なんです(T_T)
どこかで咲いてないかなぁ~^^;