さいたま市桜草公園を訪ねました(4月1日)
3月中旬に訪ねた時は甘菜で原っぱが白くみえましたが、
4月になってノウルシの黄緑に覆われていました。
サクラソウ(桜草) サクラソウ科サクラソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/3f1aa70685bdcf859214891bc25a4430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/ecc565d05e1fe420cdfb27bda715f337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/1a1740815b27d7455bb6f00e47d8da82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/6b618f88aca14b028100e9c91fa88aec.jpg)
黒い枝は毎年1月に行われる野焼きの跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/d640b7ac9cfe42b524b7d110af161ddf.jpg)
田島ヶ原サクラソウ自生地ですが、
ノウルシの中に桜草の群生が所々に見える感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/4fdcdd3e84cac6bcc0770f749bb7e733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/8a3bfa7b4095282817ec4833e39b739d.jpg)
ノウルシ(野漆) トウダイグサ科トウダイグサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/f84123edcad1ed683a0ebce2f92ad2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/73d7f50ec85029532ac36be8209e5d24.jpg)
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) ケシ科キケマン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/b97a0d82fa2096f127bf60b00c59b31a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/3fc32030aa101dd90647a351648242b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/4ec200b966d6e440ee6f81ab7c7b5a25.jpg)
シロバナタンポポ(白花蒲公英) キク科タンポポ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/8a36a8120f5ce5f23ca5c01461017233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/f0cd477474a61529d475e32b49246d90.jpg)
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/49750e9834cb7f3572a59dc6dc21187c.jpg)
ツボスミレ(坪菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/16c6c3ab9d6babee7dd668a5ad48c3da.jpg)
別名: ニョイスミレ
アリアケスミレ(有明菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/a7f56d01675179863ce2e3e31405b7cc.jpg)
アケビ(木通) アケビ科アケビ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/9b3ca176e9b4b9f6e3f766b9e31256a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/36b3def58c218e39186163fe00994ab3.jpg)
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) シソ科オドリコソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/3431e8874c55714d050ad49c09bc969a.jpg)
モフモフです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/0cad0a16aafeb51703a93f42293d16ea.jpg)
なんとも可憐かつ逞しいお花さんです。
3月中旬に訪ねた時は甘菜で原っぱが白くみえましたが、
4月になってノウルシの黄緑に覆われていました。
サクラソウ(桜草) サクラソウ科サクラソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/3f1aa70685bdcf859214891bc25a4430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/ecc565d05e1fe420cdfb27bda715f337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/1a1740815b27d7455bb6f00e47d8da82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/6b618f88aca14b028100e9c91fa88aec.jpg)
黒い枝は毎年1月に行われる野焼きの跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/d640b7ac9cfe42b524b7d110af161ddf.jpg)
田島ヶ原サクラソウ自生地ですが、
ノウルシの中に桜草の群生が所々に見える感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/4fdcdd3e84cac6bcc0770f749bb7e733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/8a3bfa7b4095282817ec4833e39b739d.jpg)
ノウルシ(野漆) トウダイグサ科トウダイグサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/f84123edcad1ed683a0ebce2f92ad2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/73d7f50ec85029532ac36be8209e5d24.jpg)
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) ケシ科キケマン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/b97a0d82fa2096f127bf60b00c59b31a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/3fc32030aa101dd90647a351648242b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/4ec200b966d6e440ee6f81ab7c7b5a25.jpg)
シロバナタンポポ(白花蒲公英) キク科タンポポ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/8a36a8120f5ce5f23ca5c01461017233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/f0cd477474a61529d475e32b49246d90.jpg)
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/49750e9834cb7f3572a59dc6dc21187c.jpg)
ツボスミレ(坪菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/16c6c3ab9d6babee7dd668a5ad48c3da.jpg)
別名: ニョイスミレ
アリアケスミレ(有明菫) スミレ科スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/a7f56d01675179863ce2e3e31405b7cc.jpg)
アケビ(木通) アケビ科アケビ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/9b3ca176e9b4b9f6e3f766b9e31256a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/36b3def58c218e39186163fe00994ab3.jpg)
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) シソ科オドリコソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/3431e8874c55714d050ad49c09bc969a.jpg)
モフモフです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/0cad0a16aafeb51703a93f42293d16ea.jpg)
なんとも可憐かつ逞しいお花さんです。
まさに名前通りのサクラソウがたくさん、
サクラソウってたくさん咲いていると、明るい気持ちにしてくれますよね
ジロボウエンゴサク
ムラサキケマンはたくさん見るんですが、
ジロボウエンゴサクは、ホームグラウンドでも少し、
私の中で、貴重な花です^^;
ヒメオドリコソウ
以前は、名前通りじゃない変な花って思っていたんですが、
今年、その不思議さも可愛く見えるんですから、
人も気持ちって変わるものですね^^;
桜草公園は開けていて明るくていい所です。
でも雨のたびに草木が育ってあっという間に夏草に覆いつくされてしまいます。
だからこそサクラソウやスミレやジロボウエンゴサクなど小さな植物は早春のみんなが眠っているうちに花を咲かせ種をつけるのですね。
ヒメオドリコソウのドレスをめくってみたら、ドレスの下にもピンクの蕾をつけていました。
葉っぱのさわりごこちはモフモフです。