牧野記念庭園に行ってきました。
庭園はヒロハアマナで白くなるほどでした。
ヒロハアマナ(広葉甘菜) ユリ科
こんな感じで小さな庭園に春を届けていました。
ユキワリイチゲ (雪割一華) キンポウゲ科 イチリンソウ属
雪割一華は牧野富太郎氏が故郷の高知県佐川町で採取したと伝えられています。
バイモ(貝母) ユリ科 別名;アミガサユリ
バイモは一輪だけ咲いていました。蕾はたくさんあったので、これからですね~
オオカンザクラ(大寒桜) 庭園の入り口にある古木です。
ハクモクレン(白木蓮) モクレン科 まだ蕾しかありませんでした。
牧野記念庭園の春はいよいよです。
外遊びをしているうちにブログのアップが遅くなってしまいました(;^_^A
庭園はヒロハアマナで白くなるほどでした。
ヒロハアマナ(広葉甘菜) ユリ科
こんな感じで小さな庭園に春を届けていました。
ユキワリイチゲ (雪割一華) キンポウゲ科 イチリンソウ属
雪割一華は牧野富太郎氏が故郷の高知県佐川町で採取したと伝えられています。
バイモ(貝母) ユリ科 別名;アミガサユリ
バイモは一輪だけ咲いていました。蕾はたくさんあったので、これからですね~
オオカンザクラ(大寒桜) 庭園の入り口にある古木です。
ハクモクレン(白木蓮) モクレン科 まだ蕾しかありませんでした。
牧野記念庭園の春はいよいよです。
外遊びをしているうちにブログのアップが遅くなってしまいました(;^_^A
ユキワリイチゲには、そんな歴史があるんですね。
オオカンザクラに、ハクモクレン、
庭園に咲く花々に、何か、日本の春を感じます^^
牧野記念庭園にはヒロハアマナがこんなに沢山あるのですか。
植栽されている植物も300種類もあるとか見てみたいですねぇ。
こちらの庭園にはよく行かれるんですか。
さちさん 夜中にホタテを食べちゃってご飯が出来なかったのね (笑)
ここが咲き始めたならそろそろ他も咲きだすかなと目安にしています。
無料ですし、買い物ついでに寄れる憩いの場です。
小さい庭園ですが、牧野博士の旧宅が保存されていて、そこにいつも幸せそうな笑顔の博士の写真があり、「花在れバこそ吾も在り」と刻まれた石碑もあります。
夜中にホタテをたべてしまったので、ホタテご飯は次回に持ち越しました(^^♪