秋の良く晴れた日に高尾山に登りました(11月7日)
紅葉が始まり樹々は実りの季節を迎え、秋の名残花をあちこちでみることができました。
コウヤボウキ キク科コウヤボウキ属
名前の由来は枝を束ねて高野山で箒として使われていたからだそうです。
このあたりでみたコウヤボウキはとても瑞々しい花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/4738edfd2e07c29ac5e65f2c136d0e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/7e8860a206a8eb21e79da5c083d837e8.jpg)
ノブキ キク科ノブキ属
形がお花のようにかわいいので写真を撮って戻ってから調べたらノブキの種でした。
途中で見つけた初めて見る小さな白い花を調べるとノブキの花でした。二つの写真が一致した瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/64f0cea8d8562d0d53a31bd15901aff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/ee983c647f8af05ad884989d36ca036e.jpg)
ヤブムラサキ シソ科ムラサキシキブ属
ムラサキシキブに似ていますが、萼や実にも毛が密生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/be60d965c8d71bfe00055ba343213eef.jpg)
アズマヤマアザミ キク科アザミ属 ノハラアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/b1bfa94b896a3dab2f0da7cb87519692.jpg)
ノコンギク キク科シオン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/1d30765d1587255dc90399765cb160fa.jpg)
サラシナショウマ キンポウゲ科サラシナショウマ属![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/8b192b3ac6c06ba563a41fe1f6fbaddb.jpg)
名残花で3~4株の花が林の中で白く浮かびあがって咲いてました。
高尾山の頂上から富士山と丹沢山系が見え、モミジが綺麗に紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/808e4b8cc4010a0daa5cecc792779184.jpg)
紅葉が始まり樹々は実りの季節を迎え、秋の名残花をあちこちでみることができました。
コウヤボウキ キク科コウヤボウキ属
名前の由来は枝を束ねて高野山で箒として使われていたからだそうです。
このあたりでみたコウヤボウキはとても瑞々しい花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/4738edfd2e07c29ac5e65f2c136d0e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/7e8860a206a8eb21e79da5c083d837e8.jpg)
ノブキ キク科ノブキ属
形がお花のようにかわいいので写真を撮って戻ってから調べたらノブキの種でした。
途中で見つけた初めて見る小さな白い花を調べるとノブキの花でした。二つの写真が一致した瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/64f0cea8d8562d0d53a31bd15901aff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/ee983c647f8af05ad884989d36ca036e.jpg)
ヤブムラサキ シソ科ムラサキシキブ属
ムラサキシキブに似ていますが、萼や実にも毛が密生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/6cc15014d014e865fd3e6578de2bccaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/be60d965c8d71bfe00055ba343213eef.jpg)
アズマヤマアザミ キク科アザミ属 ノハラアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/99c11640af4ebb616ed19b453dde1eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/b1bfa94b896a3dab2f0da7cb87519692.jpg)
ノコンギク キク科シオン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/1d30765d1587255dc90399765cb160fa.jpg)
サラシナショウマ キンポウゲ科サラシナショウマ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/8b192b3ac6c06ba563a41fe1f6fbaddb.jpg)
名残花で3~4株の花が林の中で白く浮かびあがって咲いてました。
高尾山の頂上から富士山と丹沢山系が見え、モミジが綺麗に紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/9ad3f6773135eaf8af5312a0d4f8e118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/808e4b8cc4010a0daa5cecc792779184.jpg)
高尾山バスツア~で行ったことあります。新宿から以外に近くビックリしました。ノブキ初めて知りました。
アザミも近頃目にしませんし、サラシマショウマは真っ白なブラシみたいな花ですね。普段目にしない花達ばかりを見ることが出来、嬉しかったです。
いつもありがとうございます。
高尾山は予想以上に魅力的な山です。
行く通りのコースもあります。
高尾山の周りに景信山、陣馬山、城山など花を楽しめる低山が沢山あります。来年の春はどこから歩こうかと今から楽しみです/clover/}。