ビジターセンターでセンブリの開花を聞き、高尾山から奥高尾に向かって少しだけ歩いてみました(11月7日)。
初めての道で帰りの時間を心配しながらも、お花にめぐり逢うとついついそこに長居をして40分のところが90分もかかりました。
この日はまだセンブリの大半は蕾でした。中には、蕾がピンク色で可愛いものもありました。
センブリ リンドウ科センブリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/92c098709b7ab2c08e3adcd65689a8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/4ce1a31ba2d924ad28b0c91f637fcdbc.jpg)
センブリの花を求めて歩いていると一本だけ草の中からリンドウが顔をのぞかせていました。
色がとってもきれいで花も大きく立派なリンドウでした。
リンドウ リンドウ科リンドウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/f2f8bb53532f0efe5fd4adaa2cf8e71d.jpg)
途中休憩で休んだベンチの近くに白い花が見え、良くのぞき込むと白花のヤクシソウが数株咲いていました。
白花は初めて見ましたが、可憐な感じがしました。
ヤクシソウ(白花) キク科アゼトウナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/64951129269a7d107bc5804575a943f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/eb8eaffe89f44ee32f867622fed8b642.jpg)
ノイバラ
予定よりすっかり遅くなりながらも帰路を急ぎ麓にケーブルカーが到着しているのが見えて一安心。
楽しかった山野草散策も無事終了、秋空に富士山と秋の草花に満足の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/1f34852da4c93154b8042f8f3538db62.jpg)
ああ~楽しかった!!
初めての道で帰りの時間を心配しながらも、お花にめぐり逢うとついついそこに長居をして40分のところが90分もかかりました。
この日はまだセンブリの大半は蕾でした。中には、蕾がピンク色で可愛いものもありました。
センブリ リンドウ科センブリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/92c098709b7ab2c08e3adcd65689a8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/9a7e1d205ce955502e5c474a0e151eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/4ce1a31ba2d924ad28b0c91f637fcdbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/d00c60133050fb4fd36a1cce61e0f8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/a194b183a398a0bc9da09b325555a196.jpg)
センブリの花を求めて歩いていると一本だけ草の中からリンドウが顔をのぞかせていました。
色がとってもきれいで花も大きく立派なリンドウでした。
リンドウ リンドウ科リンドウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/f2f8bb53532f0efe5fd4adaa2cf8e71d.jpg)
途中休憩で休んだベンチの近くに白い花が見え、良くのぞき込むと白花のヤクシソウが数株咲いていました。
白花は初めて見ましたが、可憐な感じがしました。
ヤクシソウ(白花) キク科アゼトウナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/64951129269a7d107bc5804575a943f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/9de3024b71f1384c246d8ca15c7d4b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/eb8eaffe89f44ee32f867622fed8b642.jpg)
ノイバラ
予定よりすっかり遅くなりながらも帰路を急ぎ麓にケーブルカーが到着しているのが見えて一安心。
楽しかった山野草散策も無事終了、秋空に富士山と秋の草花に満足の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/a68159cf951b296a3e6d76cb6dd12042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/1f34852da4c93154b8042f8f3538db62.jpg)
ああ~楽しかった!!
高尾山のケーブルカー見覚えがあります
ケーブルを降りてから少し上りお寺様に
お参りをして、其の上に行く人が有りましたが、私たちのツアーは時間が無く下りました。自然のセンブリ;ヤクシソウ等は
とても見る事はかないません。見せて下さり有難う様でした。
思って、行けてないです^^;
観光客は、たくさんですが、それに負けない、
自然がたくさん残っているのが、高尾山の魅力ですよね
センブリもリンドウも、すご〜くうらやましいです。
それにシロバナのヤクシソウまでo(^▽^)o
高尾山っていいところですね!
おまけにケーブルカーで、登れるんですか?
40分のコースを倍以上かけて散策ってすごく分かります!
ほんまに、いいですね〜♪♪
高尾山のケーブルカーは日本一の傾斜度だそうです。
登るのが目的ではないので、お花の咲く所に少しでも早く着き、長くいるためにケーブルカーやロープウェイを使うことにしています
のんこさんのブログに辿り着けません。
よかったらURLを教えてくださいね~。
昭和記念公園のお写真素敵ですね~
立川から高尾山はすぐです。
ぜひ、3月ハナネコノメが咲いているときに歩いてみてください。
attsu1さんの写すハナネコノメがみたいな~と思っています
ほんまにいいのはなつみかんちゃんの方です。
宇治川のあのほとりに通え、伊吹山に行き、京都の紅葉を撮れる所にいるなつみかんちゃんの方がうらやましい~~
お互いないものねだりですね~
大きな樹を見上げては、寒暑にも風雨にも耐え何百年も同じ場所に凛と立ち続ける姿はすごいな~と思います
憧れの高尾山、たくさんの山野草との出会いがあ
り、富士山も紅葉も見ることができて本当によか
ったですね!
可愛い山野草が出迎えてくれたのですね!
センブリや白花のヤクシソウ等々見たことはない
ですが、なかでもキッコウハグマは惹かれるお花
です。楽しく拝見させていただきました。
10月半ば過ぎに羽村市に行ったのですが、高尾山に行けず残念でした。
実は今日も高尾山口から草戸山を歩いて来ました。
朝は霜で真っ白な所もあり、いよいよ冬の到来です。
7日にはまだまだ咲いている🌸がありましたが、今日はベニバナボロギクなどキク科の花以外はほとんどなく紅葉したモミジがひらひらと散っていました。
春の高尾山はもっといいと思いますので、来春、ぜひ高尾山にお越しください。
いつかいつか行けることを夢見ています。
春も秋も楽しめそうですね。
実現するまでは、さち婆さんとご一緒させていただいたつもりで写真を楽しませていただきます。
おやすみなさい!