〇近代洋画の開拓者 高橋由一展
(9/7-10/21)京都国立近代美術館
これはすご~~かったです。
有名な鮭、花魁、甲冑図、豆腐などのほか
人物、風景、写生帖、道路・橋・トンネル整備の記録としての図など
たくさんの展示に圧倒されました。
個人的には江の島と住吉さんの太鼓橋の絵が印象的。
空間を意識した画法を自分のものとし、日本画と洋画の融合そのもの
という感じでした。
コレクションギャラリー小企画の
京の由一 田村宗立展
京都洋画界の先覚者の足跡が紹介されていて興味深かったです。
1階のカフェで旬の京野菜の秋鮭パスタセットをいただきました。
とても美味しかったです。鮭の絵に因んだメニューらしい。
〇平山郁夫展
(9/5-9/17)大丸ミュージアム京都
没後初の京都での展覧会ということで、ご本人の文章と絵で
生い立ちなどが綴られていました。
〇米寿記念 古谷蒼韻展 書道
(9/5-9/17)京都高島屋グランドホール
朝日友の会で無料だったので行きましたが書道は門外漢で
よくわからなくて・・・斎藤茂吉の歌は読めました。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます