ブラック企業。。。相変わらず問題になっているのでしょうか。
(私も働いた経験があります。)
そして、沢山の方がツイートされている "人のことは変えられない”…
この二つを組み合わせると、、、、自分の働いているブラック企業(=他人)は変えられない。自分は変えられる。
自分を変える、、私の場合は、元々強い星に生まれてきた(by算命学)ということもあるかもしれませんが、
自分を変える = 転職でした。
(というよりそのブラック企業がきっかけでニュージーランドへのワーキングホリデーへ)
何がきっかけなのか覚えていないのですが、私は若い時から他人は変えられない、
その状況が嫌であれば自分自身の考え/環境/状況を変える、という人生を歩んできていて、
どうしてもこのブラック企業問題が腑に落ちないんです。
どうして辞めないんだろう?
みんながやめてしまえばそんな会社倒産するのに。。って馬鹿ですか?
その辞めない/やめられない理由ってなんなんだろう?
養う家族がいる、、?
ご本人がストレスや無理が祟って大病や過労死をしてしまったら、、? → 辞めてしまう方が断然いい!
学歴がない? → 私は学歴も資格もないです。あ、運転免許は持ってました!
次の仕事がない? → 私はいつも辞めるのが先でした(笑)。
そして必ず仕事は見つかりました。
ちなみに、20年くらい前の学歴重視、職不足時代の話です。
今の私に想像できない理由が存在するのかもしれません。
なんだろう?もしあるのでしたら、それを知りたいです。
私は学歴がないので、いつもスタートは一番下から、そして上まで少しづつ登りつめました。
(学歴がないと上まで登っていけない官公庁などでは働きませんでした。)
ちなみにニュージーランドでの仕事もニュージーランド特産品のポッサムメリノセーター専門店の店長でしたが、
最初は一店員から、でした。
(数年前にオーナーと何かの話で大学の専攻を聞かれたことがありました。
私が大学に行っていないのをすっかり忘れてしまっていたようです。)
無責任なことを言うべきではないと思うので、ブラック企業で働いている方々に
”辞めた方がいいですよ”とは言いません。
でも、”〜〜だから辞められない” とあなたがいう理由は
本当に命を賭けても辞められない理由ですか?とお聞きしたいです。
(ストレスから大病をしたり、命を失う方々が実際にいらっしゃるのですから、
”命”賭けてますよね?)
そして、自分の人生を削ってブラック企業を変えようとしている方、
それは転職するより"ご自身にとって"価値があることですか?とお伺いしたいです。
そして私自身には絶対起きないことだというのは断言できます。
おかしい、辞めたい、と思ったら絶対に辞めますもん。
そんな会社にいること自体、私の貴重なこの人生の無駄ですもん。
私が以前一時ファンだった方が、言っていました。
『なんの根拠もなく"不可能なことはない” と言うのは無責任だ。』と。
ガッカリしました。同時に私も成長したなーと嬉しくなりました。
私には不可能なことはないです。
"なんの根拠もない”けれど、実績はある。
実際にやりたいことは100%全てやって生きてきました。
私がやりたいと思ってあきらめなければ全てできた。これからもです。
(今実現したくて続けていることも幾つかあります。)
ただ、これは私自身のことであって、”あなたに不可能なことはない” とは言えない。
私はあなたではないから。
あなたのことはあなたが決めること。
もしあなたができない。と思ったらできないんです。
いくら私ができると言っても。
私にとってはブラック企業を辞職することも同じだと今の時点では思っています。
本当にこれは辞められないよね。という理由に出会っていないし、考えられないからです。
人生、リミットをつけているのは自分自身だと思います。
"人生なんでもできる” と言うととんでもないことを想像したり、
反論したりする人がいるかもしれません。
私にとってこの言葉は、
”自分のやりたいことは100%すべてできる” です。
これを信じられない!っていう人にコーチングしたいな〜。
その人たちが、実はできるんだって気が付いた瞬間に立ち会ったら、
最高に感動するんだろうな。。
そのお手伝いをしたいです。
私が少し勤めたブラック企業、仕事内容は大好きでしたが
勤務状況は相当ブラックで(1ヶ月以上休みがないこともあり、週に何日も終電帰宅をしていました。)
続けていたら過労死もあり得る状況でしたが、
その経験は人生の大きな糧、思い出になり、そして
今のニュージーランドに永住をするきっかけになった会社なので、
今でも働いて良かったと思っています。
(私も働いた経験があります。)
そして、沢山の方がツイートされている "人のことは変えられない”…
この二つを組み合わせると、、、、自分の働いているブラック企業(=他人)は変えられない。自分は変えられる。
自分を変える、、私の場合は、元々強い星に生まれてきた(by算命学)ということもあるかもしれませんが、
自分を変える = 転職でした。
(というよりそのブラック企業がきっかけでニュージーランドへのワーキングホリデーへ)
何がきっかけなのか覚えていないのですが、私は若い時から他人は変えられない、
その状況が嫌であれば自分自身の考え/環境/状況を変える、という人生を歩んできていて、
どうしてもこのブラック企業問題が腑に落ちないんです。
どうして辞めないんだろう?
みんながやめてしまえばそんな会社倒産するのに。。って馬鹿ですか?
その辞めない/やめられない理由ってなんなんだろう?
養う家族がいる、、?
ご本人がストレスや無理が祟って大病や過労死をしてしまったら、、? → 辞めてしまう方が断然いい!
学歴がない? → 私は学歴も資格もないです。あ、運転免許は持ってました!
次の仕事がない? → 私はいつも辞めるのが先でした(笑)。
そして必ず仕事は見つかりました。
ちなみに、20年くらい前の学歴重視、職不足時代の話です。
今の私に想像できない理由が存在するのかもしれません。
なんだろう?もしあるのでしたら、それを知りたいです。
私は学歴がないので、いつもスタートは一番下から、そして上まで少しづつ登りつめました。
(学歴がないと上まで登っていけない官公庁などでは働きませんでした。)
ちなみにニュージーランドでの仕事もニュージーランド特産品のポッサムメリノセーター専門店の店長でしたが、
最初は一店員から、でした。
(数年前にオーナーと何かの話で大学の専攻を聞かれたことがありました。
私が大学に行っていないのをすっかり忘れてしまっていたようです。)
無責任なことを言うべきではないと思うので、ブラック企業で働いている方々に
”辞めた方がいいですよ”とは言いません。
でも、”〜〜だから辞められない” とあなたがいう理由は
本当に命を賭けても辞められない理由ですか?とお聞きしたいです。
(ストレスから大病をしたり、命を失う方々が実際にいらっしゃるのですから、
”命”賭けてますよね?)
そして、自分の人生を削ってブラック企業を変えようとしている方、
それは転職するより"ご自身にとって"価値があることですか?とお伺いしたいです。
そして私自身には絶対起きないことだというのは断言できます。
おかしい、辞めたい、と思ったら絶対に辞めますもん。
そんな会社にいること自体、私の貴重なこの人生の無駄ですもん。
私が以前一時ファンだった方が、言っていました。
『なんの根拠もなく"不可能なことはない” と言うのは無責任だ。』と。
ガッカリしました。同時に私も成長したなーと嬉しくなりました。
私には不可能なことはないです。
"なんの根拠もない”けれど、実績はある。
実際にやりたいことは100%全てやって生きてきました。
私がやりたいと思ってあきらめなければ全てできた。これからもです。
(今実現したくて続けていることも幾つかあります。)
ただ、これは私自身のことであって、”あなたに不可能なことはない” とは言えない。
私はあなたではないから。
あなたのことはあなたが決めること。
もしあなたができない。と思ったらできないんです。
いくら私ができると言っても。
私にとってはブラック企業を辞職することも同じだと今の時点では思っています。
本当にこれは辞められないよね。という理由に出会っていないし、考えられないからです。
人生、リミットをつけているのは自分自身だと思います。
"人生なんでもできる” と言うととんでもないことを想像したり、
反論したりする人がいるかもしれません。
私にとってこの言葉は、
”自分のやりたいことは100%すべてできる” です。
これを信じられない!っていう人にコーチングしたいな〜。
その人たちが、実はできるんだって気が付いた瞬間に立ち会ったら、
最高に感動するんだろうな。。
そのお手伝いをしたいです。
私が少し勤めたブラック企業、仕事内容は大好きでしたが
勤務状況は相当ブラックで(1ヶ月以上休みがないこともあり、週に何日も終電帰宅をしていました。)
続けていたら過労死もあり得る状況でしたが、
その経験は人生の大きな糧、思い出になり、そして
今のニュージーランドに永住をするきっかけになった会社なので、
今でも働いて良かったと思っています。