20110503 ‐La voix de mon coeur‐

好きなことや趣味のこと、日常のちいさなことやそのとき感じたことを綴っています。

ハンドメイド エッグタルトを焼いてみました

2012-02-08 | お菓子作り


引き続き・・・。

写真は「エッグタルト」です。

見た目がちょっと地味だったのでw 粉砂糖でお化粧してみました。

ポルトガルや香港でとても人気のあるお菓子だそうです。

これを食べながらコーヒータイムをするのがポルトガルや香港の人たちの習慣(?)なのだそう。

1度食べてみたかったんですが、生活圏内には売っているお店がないので、ためしに作ってみました。


レシピは超簡単♪ 

卵黄・生クリーム・バニラビーンズ・お砂糖 のみです

これを混ぜてオーブンで(トースターでもイケルかも)焼くだけ。


試食してみたところちょっと懐かしいような、焼きプリンのような卵の風味でした。

とっても素朴な、シンプルな味でした。



色合いもプリンみたい。
(卵黄が4個も入っているから当然か)


うーーーん

私は先日作ったアーモンドの方が好みかなあ?

インパクトやクセがなさ過ぎて、食べ続けると飽きそうな程やさしい味わいなんですよね。


とっても美味しかったんですけど。


小さなお子さんに作ってあげたりするのによさそうです。

生クリームを牛乳に変えても美味しいそうですよ




ハンドメイド パート・シュクレ作り 

2012-02-08 | お菓子作り
昨日に引き続き、まとめて・・・

お菓子の記事です。



こちらはタルトのボトム生地「パート・シュクレ」を形成しているところです。

小麦粉と卵黄を中心としたレシピ。水分が入らないのでサクッとほろっとまるでサブレのように仕上がるそうです。

右側は余った生地でサブレを焼いてみようかと型を取ったところ。

・・・・がチェック模様みたいでかわいいなんて思ってしまいました





ハンドメイド アーモンドタルトを焼きました

2012-02-06 | お菓子作り


アーモンドタルトを焼きました。

生地はアーモンドプードルを沢山使いしっとり仕上げています。

トップに乗せたパリパリのアーモンドに、焼きたてのうちにブランデーで溶いたアンズジャムをたっぷり打って。


タルト台も焼こうかなと思っていたんですが・・・・、
先日「カルディコーヒーファーム」にお買い物に行った際、定員さんにお勧めされた市販のタルト生地を試しに使ってみました。

http://www.kaldi.co.jp/

冷やすタルトでも、焼き込みタルトでも使用できるそうで、18センチで200円台とお買い得でしたよ

おすすめ商品です


カルディって面白いお店ですよね。

手に入らない食材はないんじゃないかって言うくらい、商品が沢山あって・・・

宝探しみたいなお店ですよね。

近所にあるので時々のぞいてはチェックしてます。









*ハンドメイド ランゴ・オ・ショコラ*

2012-01-21 | お菓子作り


ランゴ・オ・ショコラです。

チョコレートが275グラム、生クリームが350gも使う超・リッチなチョコレートケーキです。

赤ワインとラム酒で大人の味。
甘いだけじゃない、香りと深みのあるケーキです。

「ランゴ」とはフランス語で【金塊】という意味なのだそう。
名前の通り、ゴージャスなお菓子です。

実は、ちょっと失敗してしまったんですよね・・(・・,)

チョコレートと生クリームで作ったガナッシュがなかなか固まらなくて(;;;*_*)

冷凍庫に入れて固めたのです。

Recipeでは「冷蔵庫」となっているんですけどね。


ちゃんと、45パーセントの生クリームを使わなかったのがいけなかったのかなぁ・・

それともクーベルチュールチョコかなぁ・・


考えられる原因はあるので、要・リベンジですね。

でも、味は美味しかったです。

舌の上でとろけて、濃厚な甘さが寒い冬にピッタリでした。


雪になりそうですね・・

みなさんも体調崩さないように気をつけて、暖かくしてお過しくださいね(*'‐'*)

*ハンドメイド グランマルニエ・ショコラを焼きました*

2012-01-20 | お菓子作り


先日グランマルニエ・ショコラを焼きました☆

湯煎で焼き上げるチョコレートケーキです。

今回はちょっと失敗して、中身が超レアでオーブンから取り出してしまったのですが

冷蔵庫で冷やし固めたら丁度いいミディアムレアになりました!

グランマルニエのリキュールの香りがとても良くてとても美味しくいただきました(*'‐'*)♪

外はしっかり、中はとろっととろけるチョコレートが絶品でした。


余りにも美味しく焼けたのでペろりと半ホール(18センチ)

食べてしまったので、あとからちょっと後悔・・・してしまったのですが(・・,)


何かを作るのはやっぱり楽しいし、ストレス解消になります