今日はポルトガル旅行で見かけた変わったもの・おもしろいなあと思ったものを掲載していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/0ff2fb6c614827227991cee7a25d76e2.jpg)
こちらはポルトガル版ポッキーの「MIKADO」
ポルトだけではなくて、ヨーロッパ各国でそう呼ばれているそうです。
(北米・東南アジアでもポッキーは販売されているそうなんですが、名前はそのままポッキーだそう)
ちなみに「MIKADO」の名前の由来は竹ひごを使ったヨーロッパのゲームからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/37f0cae8d62f1e70cae697a533431731.jpg)
上の写真が「MIKADO」ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/463f5cda3d8ebe858680684dfce6f0d0.jpg)
こちらはお金を引き出すためのATM。
海外では建物の中ではなく(もちろんあるところにはありますが)、路上にポツンと、むき出しで。でも結構な至近距離であったりします。
私は海外バンクを持っていないので、こういう時はクレジットカードで現金を引き出しています。
かわいいアニメのキャラなんかが出てきて、日本のお堅い雰囲気とはちょっと違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/998e7f2f9cff74e7be5e124319218211.jpg)
こちら、日本食レストランのようですが・・・。
え!!?「YAKUZA」ってww 何で!?
日本じゃ絶対無理めな店名w
高級ブティックが立ち並ぶ、日本でいうと並木通りの様な所で見かけた看板です。
ちょっと怖いし、高級そうだったので内偵は出来なかったのですよね。
ちなみに、海外で日本食レストランを経営しているのは日本人だけじゃなくて韓国の方も多いらしいです。
チャイニーズはチャイニーズなんだけどなあ。
なぜでしょうね。
翌日私はリスボンから電車で40分ほど離れた「シントラ」という街に向かい、
その後はいよいよ、スペインの首都マドリッドに向かいます。
この続きは、また後程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/0ff2fb6c614827227991cee7a25d76e2.jpg)
こちらはポルトガル版ポッキーの「MIKADO」
ポルトだけではなくて、ヨーロッパ各国でそう呼ばれているそうです。
(北米・東南アジアでもポッキーは販売されているそうなんですが、名前はそのままポッキーだそう)
ちなみに「MIKADO」の名前の由来は竹ひごを使ったヨーロッパのゲームからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/37f0cae8d62f1e70cae697a533431731.jpg)
上の写真が「MIKADO」ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/463f5cda3d8ebe858680684dfce6f0d0.jpg)
こちらはお金を引き出すためのATM。
海外では建物の中ではなく(もちろんあるところにはありますが)、路上にポツンと、むき出しで。でも結構な至近距離であったりします。
私は海外バンクを持っていないので、こういう時はクレジットカードで現金を引き出しています。
かわいいアニメのキャラなんかが出てきて、日本のお堅い雰囲気とはちょっと違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/998e7f2f9cff74e7be5e124319218211.jpg)
こちら、日本食レストランのようですが・・・。
え!!?「YAKUZA」ってww 何で!?
日本じゃ絶対無理めな店名w
高級ブティックが立ち並ぶ、日本でいうと並木通りの様な所で見かけた看板です。
ちょっと怖いし、高級そうだったので内偵は出来なかったのですよね。
ちなみに、海外で日本食レストランを経営しているのは日本人だけじゃなくて韓国の方も多いらしいです。
チャイニーズはチャイニーズなんだけどなあ。
なぜでしょうね。
翌日私はリスボンから電車で40分ほど離れた「シントラ」という街に向かい、
その後はいよいよ、スペインの首都マドリッドに向かいます。
この続きは、また後程。