『僕らの音楽』、『堂本兄弟』、『MUSIC FAIR』など、フジテレビの音楽番組を
担当なさっている、きくちPが”口パク排除”に乗り出した模様。
【きくちPのブログから抜粋】
そんなこんな、昨日の音楽業界誌
「ORIGINAL CONFIDENCE」
-求められる音楽番組のかたち-
でも取りあげていただきましたが
『MUSIC FAIR』は
去る2月6日の会議・全会一致で
『僕らの音楽』『堂本兄弟』同様
「口パク」を受け入れない
ことを決めました。
「多くの視聴者がカラオケや
口パクでも一向に構わないと
思っている事も、充分把握し」た
上で「多くのゲストを擁する
音楽番組としては、画期的な
取り組み」に挑みます!
歌手であるからには、
フツーに歌えることが
絶対条件だと思うので。
きくちPの音組収録日記(3月5日) - フジテレビ
“生歌”“生演奏”への強いこだわり 「笑わない音楽番組」を標榜 「音楽の世界遺産」目指す - ORICON BiZ online
音楽番組で“口パク”排除の動き……「歌手ならフツーに歌えることが絶対条件」 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
バックミュージシャンさん達を集めなければならない、
その出演料も払わなければならないで、カラオケまでは許せても、
えぇぇ~フェードアウトで終わりか~じゃ、がっくし来る時がございます。
まぁ~ね、口パクでも歌詞を覚えてないと合いませんから、
口パクってわかっても、うまく合わせられるモンだな~と感心しちゃう時も
ございますが、そこまで覚えたんだったから、声に出そうよ~と思います。
やっぱ、プロとして人さまからお金を頂いている訳だから、テレビであろうと、
ナマ唄を披露して頂かないと!と思いますね。
ま、風邪を引いちゃったり、ツアーで喉を酷使しすぎて声が枯れちゃってます
てなバッドコンディションの時もございましょう。
パフォーマンス重視で、ナマ声はゼーゼーハーハーしか出ません。
てな曲もございましょう。
が、プロならプロらしい調整の仕方があるでしょう。
口パクが許されるのは年若きアイドルちゃんまで。
ある程度キャリアを積んだ”歌手”の部類になったら、
口パクから卒業して頂きたいデス。断るぐらいのプロ根性出してもらいたい。
口パクでなきゃ唄えない歌手さん達は、他の音楽番組に出ればいい訳だし、
住み分ければいいんじゃないの~~~~と思います。
披露する側も、それを聴く側の我々も緊張感が違うでしょ。
やっぱ、口パクとナマ唄じゃ、モチベーションも違うだろうし、
こっちだって真剣に聴いちゃいますよ。
口パクだったら、PVと変わらないしね~。
こう言う番組があってもいいんじゃないでしょうかっ
え、この人って、こんなに唄がうまかったんだ~で、
落ち込む一方のCDの売上とかにもいい意味で影響が出るんじゃないでしょうか。
逆に、ナマ唄聴いたら、うぅ・・・なんじゃこりゃってな人もいるかもしれないけれど、
視聴者の反応がわかれば、唄への取り組み方も変わってくるんじゃないかな。
CDだと、いろいろ加工されて、うまく聴こえますからね。
ヘタでもヘタなりに唄ってるよ~ってわかった方がファンとしては
嬉しいモンですし。
これで、きくちPが絡んでいる番組に出なくなっちゃったな~と思ったら、
口パクでないと唄えないって事になりましょうかね??
この記事を読んで私は、ナイスな決断だと思いましたよ(^^)v
日本にはまだまだ聞かせてくれるアーティストがいるのに、今の歌番組はどこ見ても、〇ャニーズかA〇Bだけなんですもん( ̄^ ̄)
そんな中、トンが出てくれたら彼らは踊りながらちゃんと歌えるんだぞってアピール出来るんですけどね~( ̄▽ ̄;)
よく ライブ会場で
『なんだかCDと全然ちがう!』って怒っている方を見かけたりしますが
ライブなんですから!
どんなに周到な準備をしても
舞台の上、何が起きるかわからない
そういうものがライブでしょ!って
ソレもひっくるめて 生のアーティストを感じたいと思うのもライブの醍醐味だよ~って
言いそうになります笑
もちろん 舞台に上がるわけですから
しかも お金をとっての プロですから
当然の事出し惜しみはいけません
しっかり 準備をして秀でた才能をしっかりお客さんに見せていただきたい
と
常々思っています
今回の判断、私も歓迎です
(耳のいい娘は コンサート会場で
今は ライブとか 今は 口パクとかバッサリと言っています@@)
ちょっと前まではジャ○の専売特許と言われていた
口パクでしたが、最近では○K○も使っているみたいですよね。
歌手になりたくてなったはずなのに、唄っているマネして
何が面白いんでしょうか??って思います。
きくPの番組に出ている人は、実力のある人!って事ですね。
FNSは対象外なのかな~~~?
ライヴでは、いろいろ事件も発生し、CDよりヘタに聴こえるのは
ナマで唄っている以上、仕方ないと言うか、
当たり前だと思います。
歌詞忘れちゃった~も、ライヴでは思い出になりますしね。
テレビだったら、ナマ放送以外ならいくらでも撮り直しが
効くんだから、ナマ声で唄うのはプロなら当然の事と
思います。
きくPのおっしゃっている事は、ごくごく当たり前の事なんですよね!
口パク使う方がいじょーなんだ。
演歌で”稽古不足に幕は待たない”でしたっけ?
そんな曲があったかと思いますが、忙しくて
練習できずに唄えませんは、プロの仕事ではないですよね。