ただ今、上映中の『I AM』ですが・・・。
記事によりますと、ぴあ満足度調査で90%が満足と書いてありますね。
そりゃそうだよ。ファンしか見てないんだモン。
上映期間が短いところもありますが、場所によっては上映期間を延長する
映画館もありそうな感じ??
ファンから熱い支持! 音楽映画『I AM…』が満足度トップに @ぴあ映画生活ニュース
興行成績的には、6月2~3日現在で9位だったそうです。
一切の割引が利かない事を考えると、いい方なのかな?
【国内映画ランキング】「MIB3」が2週連続首位、「テルマエ・ロマエ」が再浮上で2位 : 映画ニュース - 映画.com
お。明日あたり、ご一行さまは台湾入りするのか~。
SMTOWN LIVE III 2回目公演、台湾で土曜に開催 会場の準備始まる :: KpopStarz :: KpopStarz Japan
そうそう。映画の話に戻りますが、デビュー数日前のホミンの練習風景が
映っておりました。
あの練習室って、ブルースカイの幕がかかってるあそこですよね?
あれって、とっても不自然に思いました。
フツーデビュー直前なら、5人で練習しますよねぇ~。
ホミンしか映ってないカットを必死に探したのか、
最新技術で消しちゃったのか、うまい按配にホミンしか映っていない・・・。
ま、今はSM家族ではない3人が映っていると、何かとマズいから・・・。
3人に映りますって許可をもらう事もできないだろうし。
無断で映っていたら、また、それはそれで新たな火種作っちゃう事になるし?
モザイクかけられた姿が映っているのも、何だかな~だっただろうし・・・。
何だかな~です、ホント。
すいていて、好きな席にすわれました。
となりのとなりにいた方がビギタオルをひざかけにしておられました。
そして、感想なのですが、
トンはかっこよかったけど、あんまり目新しいことがなかったです。
もっとも私はトンしかよく知らないので、
SMFの勉強としてはよかったですが、
やっぱりトン以外は興味がわかなかったです。
東方神起再始動の舞台に上がる前の姿、とか公演を終えたときの二人の様子とか、見たかったです。
ショー自体は、もうすでにYoutubeでさんざんみているので、ちょっと長いように感じられました。
ワタシ的には、少し消化不良です。
それに、見落としたのかもしれませんが、
ユノとチャンミンがきつい練習でヘトヘトになっている様子が
宣伝では流れていたのに、
実際の映画にはなかったように思いました。
私はやっぱり、東方神起だけが好きなんだなあ、
なんて変なことを確認することなった今回の映画鑑賞でした。
お~川崎は空いておりましたか。
トンの出番はほとんどないとは聞いていたもの・・・。
ま~今はSM家族ではない3人を映せないんで、
今より若い頃の映像はムリだとしても、
再始動直前とかの映像はホント見たかったですね。
スーマン・リー先生に相談してる姿とか、
スタッフと再始動計画を練っているところとか。
そう言えば、誰かをリフトしている映像もCMではあったように
思いましたけど、あれもなかったのかな?
記憶にございません・・・。
ほとんど、SJと少女時代、SHINeeくん達がメインって感じ?
ファンであっても映画としてが良くなければ満足度が高くなるとは限らないのでは?
オーディションから練習生、デビューまでの努力、落胆、喜びなど誰かのファンならずとも感動するところの多い映画と思いました。
失意の時に励ましあえる仲間のいること、スタッフのケア、など以前ジュンスが厳しく練習しろと言われるのではない、ただ練習したいときにはいつでもできるようになっていると言ってたことを思い出しました。
3人は仲間を残し、この環境を捨てて出て行ったのだなと溝の深さを改めて考えてしまいました。
はじめまして・・・でしょうかね?
満足度調査は初日とその翌日と言う、待ってました!な
熱い期待を寄せて見に行った方々だと思うので、
見た!って言うそれだけで評価が高くなるかも?
そうですね。
こう言う練習生の頃から苦労を共にしてきた友人達を
捨ててでも出たかった意思の方が強かったんだな・・・と思うと、
相当な決意をして出たんだろうし、今後、
その決心が揺るぐ事はないかもしれませんね。
いつも読ませていただいてます、ありがとうございます。
この映画を見て東方神起のファンにも特にJYJのファンにはしっかり別のグループになったことを認識してもらって余計な摩擦を起こすような言動は避けてほしいと望んでいます。
リターンありがとうございます。
ちゃんと覚えてなくて、失礼致しました。
私もそう思いますね~。
昔はそう言ってたかもしれないけど、今はもう置かれている
環境が違うし、その時より大人になっもいる訳だし、
それぞれ違うグループとして頑張っているんだから、
昔言った事を都合のいいように解釈して、ヘタにもめてほしくないですね。