昨日、中学時代の同窓会がありました。
定例の同窓会は5年おき。キリ年に行われていて去年ありました。
が、去年はフラの練習の関係でパスしてしまったのですが~。
先生からやってほしい!とリクエストがあったらしく。
先生が1年2年3年の時に担当したクラス、先生が担当していた教科を習った人など、
学年総会的な定例同窓会より小規模な同窓会が行われたのです。
と言うのも、クラスメイトが突然亡くなったから。
送別式に参列した先生はかなりショックだったらしいです。
で、”ボクが生きてるうちに皆に逢いたい”と。
先生とはちょうど10歳違います。
我々が1年生として中学に入学した年、彼も教員デビューしたのでした。
今は定年後、先生を教える先生、大学の教育学部の客員教授をしておられるようですが、
当時は教員免許は取ったけれど、大学では教育学は取っておられなかったそうで、
経験も知識もなく、我々を教えていたと。
申し訳なかったと。ずっと思っていたんだと、おっしゃるのです。
クソがつくほどすっごい真面目な先生で、新任で、他のベテラン先生に比べると
自分達の年に近かったので、接しやすかった。と記憶しています。
いちばん楽しかった時代です。
「はい、集中!」が先生の口癖でした。ピーピーうるさかったんでしょうね~。
私は忘れていたけど、幹事さんやご挨拶役務めてくれたクラスメイトの第一声がソレでした。
卒業ン時のクラス写真には、先生がローンで買った中古車も写っています。
そんなクラスでした。
先生の一生懸命さは伝わっていたし、熱意も感じていましたよ。
先生に関してはイヤな思い出はありません。
教育まっしぐら!な人生を歩んでこられた先生を尊敬します。
いつまでもお元気で!
また逢いましょう
ちらほら出てきますね。
私も近しい人がすでに数人亡くなっています。
先生交えての同窓会、いいですね。
私の学年のまとめ役は、ちっとも動かないので
いつ開催されるのか?我々離れている者は、地元に
残っているメンバー頼みなもので^^;;
>先生に関してはイヤな思い出はありません。
こう言える学生生活が羨ましいです。
私は中学時代は、はっきり言って暗黒時代だったので
嫌な先生ばかりで。
中1の時だけ尊敬する先生がいらっしゃいましたが
数年前に亡くなられてしまったので、その先生だけには
存命のうちにもう一度お会いしたかったです。
あ!今日B’zライブですね。
私は結局当日チケもダメでした><
めいっぱい楽しんできてください☆
B'zのライブから戻ってきました。
後で感想をまとめます。
定例の同窓会はほとんど行かないのですが、
担任のそのイヤな思い出がない先生が
逢いたいとおっしゃっているって事で行ってきました。
亡くなったのがクラス委員とかやっていた方で、
ググると名前が出てくるすごい人だったので、
亡くなったのはショックでした。
先生も自分と同じ道を歩んだ子だったので、
かわいかった分、ショックだったんだと思います。
あの時がいちばん楽しかった時代です。
私にとってはね。