4月1日の消費税引き上げまでのカウントダウンが始まっております。
スーパーやドラッグストアなんぞでは”増税前の買いだめセール”を展開しており、
特価品でも賞味期限が長いモノとか、賞味期限のないトイレットペーパーや
シャンプー・リンス、洗剤なんぞも山積みされております。
買いだめするんでも予算的・場所的限界がございまして、買いだめしてるほどは
してないんですけど、同じ値段で特価になっても消費税分アップになるんだから、
やっぱ、今のうちに買えるモンは買っておいた方がいいのかな~??
でも、4月になったら、皆、買え控えするから逆に安くなったりして~の”賭け”状態。
中には”買いだめしに来ました~”と言わんばかりに、どーーーん!と買って行く人が
おりまして、週末は特に車で来る人が多いので、レジは結構込んでいます。
「本日の特価品」を買いにスーパーに寄りましたところ、すでに売り切れとなっておりまして、
レジのおねーさんに「もう在庫はないんですか?」と聞きましたら、
「サービスカウンターで引換券をお渡ししています」と言うので、サービスカウンターに
寄ろうとしたところ、とたんに”込み始めました!”の音楽が流れ始めして・・・。
青果売場の、お肉売場のおにーさん達もレジの応援に駆けつけて来るわ、
サービスカウンターの人もレジに入っちゃったので、もらう事ができませんでした。
その昔、スーパーでバイトしている時に教わったのですが、スーパーでは
雨が降り出しましたの時⇒雨に濡れないよう、ビニールをかけるとか、
両替に回りますよの時⇒両替の用意をせんといかん、
込んできましたの時⇒余裕のある人はレジに集合!など、
特定の音楽が流れます。
ストレートに「レジの応援お願いします」の放送が流れる時もございますが。
スーパーによって、その設定は違うんでしょうけど、BGMっぽくない音楽・・・。
例えば、運動会の100m走の時に流れるような曲なんぞが流れた時は、
込みだした=かき入れ時って合図であり、ウラで何かが起こっていると言う事。
「増税に伴う値上げを実施します」と言うお知らせは来ているものの、
あと1週間強で5%⇒8%に変わると言う実感はありませんが、
ニュースなんぞでも取り上げてくれちゃっているから、気分的には
”今のうちに買っておかなきゃ損!”みたいな、あおられてる感があります。
値札表示も本体価格にするところが多いみたいなので、計算が面倒くさくなりそ。
今のうちに買っておかないといかんモノ・・・。
買い忘れているモノはないかな??
世の中増税増税と言っていますが、
我が家は買いだめも無しです
置いておくところも考えなくてはならないし
とにかく今の私は
家の中の在庫整理(日用品、食材)に勤しんでます笑
整理できたら、シンプルライフを目指します!
って、一部屋はトン関係で潰れていますがー
(知らない間にB2のポスターファイルも6冊になっていた)(笑)
トンの宝物殿に関しては、シンプルライフとは行かないようですね。
5%⇒8%だと大した事ないんでしょうけど、増税前最後の~!
とあおられると、どうしても買い込みしたくなる自分がいます。
それでも特価の日に買ったのがあるんですけどね~。
トン関係、その他に関しても紙モノは節約通しますけど。
夕方、スーパーに行って、活気ある音楽が流れていると、
その時は込んでいると言う事です。
レジは野菜売場に近い方に並びましょう。
野菜売り場に近いところにレジ打ちのエースが居るのでしょうか?
以前煙草が置いてあるレジにレジ打ちエースが配属されるって
聞いたのですが、
本当のところはどうなんだろうか?
教えてくださいー
日々、こんな事ばかり気になる私です(笑)
てか、中途半端な説明でごめんなさい。
人の流れ的に野菜売場に近いレジの方が空いているのです。
そんなに込んでいない時は、野菜売場と逆側のレジしか
開けてないと思いますけどね。