まーじょのつぶやき

まーじょの気まぐれ日記
B'z、BonJovi、トンにEXILE。
興味のあるもの、本音でトークします!

「子供連れライブはアリなのか?」の記事

2015-02-15 20:39:13 | 今日の出来事

今日はコレと言ってネタがありません。

と・・・こんな記事があったので。

「子連れライブはアリなのか?」記者の声に反響〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

ん~エグさん系では、本人の意思によって来ているお子ちゃまはよく見かけます。
それもEXPGに入っているのかな~?ぐらいなお子ちゃまなので、
ライブ慣れしてるっちゃしている。それなら、問題はないですね。

最近はトンとそう言う場面に出くわした事がないのですが、
昔は「子守をしてくれる人がいない」で席を取らなくてもいいバブバブ世代の
お子ちゃまを連れてきて、ちょうどMCの時にギャーーー!の泣き声が
会場内に響き渡った・・・。って事がありました。
また、会場に子供がいると(位置によっては)目立つから、子供をダシにして
注目されたい!って、わざわざ連れて来る輩もおりましたな。

ファン仲間に、メンバーが子供好き+ツアーのゲネプロやるホールが
自宅に近かったのをいい事に、出待ちとかに子供を連れて来てた
ヤンママがおったんですわ。
記事を読んだら、彼女の顔が浮かんできちゃいましたの。

まぁね、ママになったってファンはやめられないから、たまには息抜きも必要。
なのはわかるけれど、本人の意思とは関係なく連れて来ちゃいかん。
子供の耳は大丈夫なの?と心配になります。

ぐずったら、外へ・・・で、対処可能かもしれないけれど、
隣になったら、静か系でもウルサ系でも気になって集中できませんもの。

しかし。
本人が行きたい!って言うからで連れて来ても、大人ばっかりのところで
子供をイスの上に立たせたとしても、背丈によっては、それでもスッキリ見えないでしょう。
イマドキの女子は、ただでさえ背が高いのに、これでもか!って盛ってる子多いし。

子供番組系、ファミリーOKなコンサートならいざ知らず、ファミリー席みたいな設定のある
ライブって、夏の野外イベント系かジャニ系しかないでしょ?
子供料金にもなっていなくて、イスの上に立っても「見えなぁ~い!
じゃ、子供がかわいそうだ。

また、会場が大きくなればなるほど、おトイレ問題もある。
子供なんで~で優先してもらえるだろうけれど、子供には「今は行きたくなくても行っておく」
って事はないから。

子供連れなんで~で、トイレ・出入口に近い位置とか、通路側とか、
子供の背丈でも見やすい席とか、そう言う選択ができるような申込が
できるようになればいいけど・・・。

とにもかくにも、本人の意思が確認できない、その子の分のチケットを
確保しなくてもいい世代のお子ちゃまは連れて来るべきではないと思いますがっ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新千歳空港、大雪のため滑走... | トップ | 「MAN WITH A MISSION」キテ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MILKY)
2015-02-16 00:40:29
やっぱり乳幼児はだめなんじゃないかな~。
大音量が耳や脳に影響するかわからないですからね。

うちの娘を最初にライブに連れて行ったのは4歳位で
西宮球場でのBON JOVIの復興支援のライブでした。
なんせ胎教がBON JOVIとか洋楽だったので
椅子の上でのりのりで踊ってて周りの人に
面白がられてたっけ。
泣かずぐずらずライブを楽しめる様にならないと
連れて行くのはだめなんじゃないでしょうかね。

そういえばはるか昔に佐野元治さんのライブで
アリーナの後方で自由に子供を遊ばせながら
ライブ見れるエリア作ってあったのは
よく考えてるな~と関心した覚えがありました。

返信する
Unknown (うっちー#2)
2015-02-16 16:59:14
その通り!
たとえジャニ系のコンサートでもそういうことあります。
てか、去年のスマでありました。
わたしのうしろに、4つくらいの女の子つれたママがいて、途中で降ってくる風船ほしさにギャン泣きの子どもを抱えあげてアピールしてました。
いやー、回りのファンたちがあわてて風船拾いに行ってましたよ。
あれはイカン!
返信する
MILKYさんへ (まーじょ)
2015-02-17 00:25:51
MILKYさん、こんばんわ。
胎教から聴かせておくと、反応もよいのですね!
てか、お母さんがウキウキしながら聴いている曲だから、
お腹の中でも心地よかったのでしょう。
ご本人さまの意思が確認できなくても、
ぐずらなければ問題なし。
ぐずったら、せっかく来たのに外に退去じゃ来た甲斐が
ございませんモノね!
我々でも耳がキーーーンとなるエリアがありますから、
そこに小さな身体でソレを受け止めるとなると、
負担度が違うと思います。
託児所あっても、ぐずる子は親がいないとどうにもならん。
育児世代でもライヴが楽しめるような配慮、
席配分をしてくれるといいですね。
返信する
うっちー#2さんへ (まーじょ)
2015-02-17 00:31:10
うっちー#2さん、こんばんわ。
風船がほしいと主張されてもね~。
子供をダシに使う親は端から見てて見苦しいですね。
銀テとかもほしがるでしょーし。
そう言えば、トンのファンミでそんなおかーさんが
いらっしゃいましたっけ。
子供が見えないから~で、肩車とかされたら最悪!
やはり、オトナに混じってより、ファミリーエリアで
和気藹々と見て頂くのが得策でしょー。
返信する

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事