日曜日は朝から町内道路清掃の日で役所から配られたゴミ袋を持って、町内の何時ものコースを
歩きました、今回はペットボトル5個空き缶3個お昼御飯用のジャー1個と紙ごみ少々拾いました。
家に帰ったのが8時半、曇りの天気予報が晴天に変わったので、今回は花巡りではなく
お寺めぐり(七福神めぐり)に出かけました。
今回は一番北のお寺から南下するコースにしました。

毘沙門天・三光寺です。

毘沙門天は本堂の中に居り、お参りは出来ましたが、本堂内は写真撮影はご遠慮下さいとの張り紙があり断念しました。
正面の屋根裏には沢山の花が描かれていました。

次のお寺に向かう途中風にあおられた木が道路をふさいでいました。
おまわりさんも駆けつけましたが、撤去には時間がかかりそう?

先頭で止まっていたら、地元の人が迂回路を教えてくれ無事通過しました。
布袋尊・不動院です。

こちらに居られました。

本堂では法要が行われており、奥さんが対応してくれました。
恵比寿尊・明王寺です。
小坊主がお出迎え。


恵比寿尊はここに居りました。


寿老尊・威徳院です。

ここがコースの中間点です。

大黒天・光丸山です。

大黒天にお参り

天狗堂が有り覗いてみると、天狗様が居られました。


弁財天・光照寺です。

弁財天はこちらに


福禄寿・乾徳寺です。

5月に白藤を見に来ておりますが、福禄寿はお参りしておりませんでした。


今回は、ちゃんとお参りしてきました。
ここで最後の御宝印を頂き七福神めぐりを終えました。

次は那須三十三観音めぐりに挑戦してみます。
御宝印をもらいながら、色々なお話もしてもらい、貴重な体験でした。
2015.5.31 マコトでした。(*^_^*)
歩きました、今回はペットボトル5個空き缶3個お昼御飯用のジャー1個と紙ごみ少々拾いました。
家に帰ったのが8時半、曇りの天気予報が晴天に変わったので、今回は花巡りではなく
お寺めぐり(七福神めぐり)に出かけました。
今回は一番北のお寺から南下するコースにしました。

毘沙門天・三光寺です。

毘沙門天は本堂の中に居り、お参りは出来ましたが、本堂内は写真撮影はご遠慮下さいとの張り紙があり断念しました。
正面の屋根裏には沢山の花が描かれていました。

次のお寺に向かう途中風にあおられた木が道路をふさいでいました。
おまわりさんも駆けつけましたが、撤去には時間がかかりそう?

先頭で止まっていたら、地元の人が迂回路を教えてくれ無事通過しました。
布袋尊・不動院です。

こちらに居られました。

本堂では法要が行われており、奥さんが対応してくれました。
恵比寿尊・明王寺です。
小坊主がお出迎え。


恵比寿尊はここに居りました。


寿老尊・威徳院です。

ここがコースの中間点です。

大黒天・光丸山です。

大黒天にお参り

天狗堂が有り覗いてみると、天狗様が居られました。


弁財天・光照寺です。

弁財天はこちらに


福禄寿・乾徳寺です。

5月に白藤を見に来ておりますが、福禄寿はお参りしておりませんでした。


今回は、ちゃんとお参りしてきました。
ここで最後の御宝印を頂き七福神めぐりを終えました。

次は那須三十三観音めぐりに挑戦してみます。
御宝印をもらいながら、色々なお話もしてもらい、貴重な体験でした。
2015.5.31 マコトでした。(*^_^*)