![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/8fb885d141144bac2a03c8db9cef2695.jpg)
グッスマのエクスカリバー版セイバーが再販されるとな……約束された勝利の剣 エクスカリバー版をもう一度撮ってみました。
レンズも変えて、CaptureNX2で現像を調整してみたです。
カメラはいつものニコンD7000に、最近入れ替えたDX用のシグマ製ズームマクロレンズ17-70mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/7b31870892944b4714f38d2840b3f4cc.jpg)
タムロンの90mmに比べると、DXフォーマット専用ということで、手ぶれ補正が入っていつつも、D7000にはまあまあなサイズ、レンズフードつけてボディとハミでないちょうどいいバランスです。
タムロンの90mmのように全域F2.8というわけにはいかないので、解放でぶわーっと背景をぼかすような撮り方は、限界がありますが、手ぶれ補正のおかげで手持ちでばんばん撮りに行ける気楽な一本だと思います。
以前のセイバーさんのレビュー記事は→このあたりをクリック
このセイバーさん、ほっぺたがちょっとぷくぷくしているせいか、ポーズのせいか、どうしても顔に影が落ちてしまいます。ライティングとか、レフ板とか調整しても実に難儀なので、デジタル補正で影が薄くなるようにいろいろいじりました。
普段みている分には気にならないのですが、いざ撮るとなると……というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/cb81390cf09fc8bcbfd57bf40d1e88b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/39/96f1be2c442abcf52bfafa9d41736347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/6dd06a6ad0878373ea740322a4486036.jpg)
風王結界の造形的解釈もおもしろいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/0fa3de2dd8b5aea1b568974e06cf88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/02084387db16e666435e293fa2c2fba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/8fb885d141144bac2a03c8db9cef2695.jpg)
ディティールはシャープでかっちり、幼さを残しつつも凛々しい騎士王様としてのキャラクター性を前面に押し出した最高造形のセイバーです。場所食いますけどねw
前回のレビュー時より飾って出しっぱなしでしたが、ボディのヘタレもなくずーっと飾っておける逸品です。
拡大画像のサムネイルリンクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/06/d3a090c3bd0a399f3f1762b04fc1ea3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/58/51fb23f15c6764a7258adffc1def6b67_s.jpg)
以下はアマゾンのアフィリエイトリンクです。
レンズも変えて、CaptureNX2で現像を調整してみたです。
カメラはいつものニコンD7000に、最近入れ替えたDX用のシグマ製ズームマクロレンズ17-70mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/7b31870892944b4714f38d2840b3f4cc.jpg)
タムロンの90mmに比べると、DXフォーマット専用ということで、手ぶれ補正が入っていつつも、D7000にはまあまあなサイズ、レンズフードつけてボディとハミでないちょうどいいバランスです。
タムロンの90mmのように全域F2.8というわけにはいかないので、解放でぶわーっと背景をぼかすような撮り方は、限界がありますが、手ぶれ補正のおかげで手持ちでばんばん撮りに行ける気楽な一本だと思います。
以前のセイバーさんのレビュー記事は→このあたりをクリック
このセイバーさん、ほっぺたがちょっとぷくぷくしているせいか、ポーズのせいか、どうしても顔に影が落ちてしまいます。ライティングとか、レフ板とか調整しても実に難儀なので、デジタル補正で影が薄くなるようにいろいろいじりました。
普段みている分には気にならないのですが、いざ撮るとなると……というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/cb81390cf09fc8bcbfd57bf40d1e88b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/39/96f1be2c442abcf52bfafa9d41736347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/6dd06a6ad0878373ea740322a4486036.jpg)
風王結界の造形的解釈もおもしろいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/0fa3de2dd8b5aea1b568974e06cf88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/02084387db16e666435e293fa2c2fba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/8fb885d141144bac2a03c8db9cef2695.jpg)
ディティールはシャープでかっちり、幼さを残しつつも凛々しい騎士王様としてのキャラクター性を前面に押し出した最高造形のセイバーです。場所食いますけどねw
前回のレビュー時より飾って出しっぱなしでしたが、ボディのヘタレもなくずーっと飾っておける逸品です。
拡大画像のサムネイルリンクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/f5/296f7b6082f10082169c02804b283ea1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/d5/5d26cd501f895a1ad0e9dfdc2e5700d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/06/d3a090c3bd0a399f3f1762b04fc1ea3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/81/3596fd49335bdd5dbf6745831dad8b49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a7/89362fe034381d5ac143d451da0866e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/58/51fb23f15c6764a7258adffc1def6b67_s.jpg)
以下はアマゾンのアフィリエイトリンクです。
![]() | Fate/stay night セイバー 約束された勝利の剣 エクスカリバー (1/7スケールPVC塗装済み完成品) |
クリエーター情報なし | |
グッドスマイルカンパニー |
![]() | シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ニコン用 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM NA |
クリエーター情報なし | |
シグマ |