玉出なうす!!

大阪市西成区の玉出界隈のニュースを ホームページ、フェイスブックとツイッターとの連動でお知らせするブログです。

えべっさん と 生根神社さん。

2012年01月08日 | お店紹介(お中元篇)
          
               

      ご存知の方は、ご存知なんでしょうが、

     十日戎(とおかえびす)、、というと、大阪では、今宮戎が有名です、、が!!(とクイズの設問風に、、^^)

     生根神社さんも、十日えびす と深い関係があるんですね~~。
 
                 


      これも、ご存知の方が多いのでしょうが、

     昔、玉出の付近は、海のすぐそばやったらしいのです。


        ほ==、、!! ですね~。


      でも、そういえば、 26号線の 住吉公園向いの高灯篭も、灯台のように古地図には、載ってますもんね!


      玉出も、海辺の集落だったんでしょうね。


     そんな海辺の集落に、西宮神社(兵庫県)から、えびすさんが流れ着かれた、、という言い伝えが残っているらしいです。


     えべっさん(恵比寿さん)は、その後、無事に 西宮神社にお帰りになられたらしいですが、、。


      そんなわけで、玉出の生根神社さんでは、

    毎年、1月10日に、戎祭の 祭礼をされているのだそうです。


      戦後は、途絶えてしまったそうですが、


     戦前は、いまの南海電鉄・ 岸里玉出駅付近から、宝恵籠(ほえかご)が出て、玉出商店街を練り歩き、

     生根神社さんまで、戻ってきたそうなんです。


       華やかな情景ですね!

 
      見たかったなぁ、、!!!

 


     下の地図(↓) は、昔の 玉出付近の地図です。 左下、丸く囲ってあるあたりが、玉出。



             







玉出小学校3年生のお店体験(11月28日、29日)

2011年12月29日 | お店紹介(お中元篇)


ちょうど、一ヶ月前の 11月28日(月)、29日(火)に、

玉出小学校の3年生が、「お店体験」として、

お店の店員さんになり、接客や販売、商品陳列のお手伝いなどの仕事を体験されたそうです。

 

           見えにくくって、ごめんなさい! 玉出小学校 新聞委員会発行の

        「こども たまで」第178号に掲載された 「二学期の思い出」です。

                    

                 

 

 


ご協力された店舗さんは、

 

玉出本通商店街の、

「セブンイレブン」さん、 「介護 和田」さん、 「フミヤ書店」さん、 「さかなや!!元」さん、

「和洋菓子 千慕里庵」さん、 「おぐに花店」さん、 「ふとんの広場 美園」さん、 「グルメ惣菜 尺土」さん、 「スシマス」さん、

「中西漬物店」さん、 「スーパー 玉出 1号店」さん、

 玉出本通商店街の地図(クリックしてね)



それに、

「スーパー サンエー」さん、、


だそうです。

(もし書き落としがありましたら、ごめんなさい! 教えていただければ有難いです。)




              

                      一所懸命ですね♪




              

                このお寿司、オイシイですよ♪




              

               こちらのお漬物にしときましょうか?



              

                布団も、案外、重いですね♪



              

                きれいに並べると、おいしそうに見えますね♪



お店の方も、新人さんがたくさん来て、たいへんだったのではないかと思いますが、

でも、子どもたちが来てくれて、笑顔が増えた一日ではなかったでしょうか。


玉出は、玉出商店街を中心に、その昔は、この辺り一帯、

とくに帝塚山の台所と呼ばれたりして、商い(あきない)の盛んな町でした。


商い上手は、人間関係上手にも通じると思います。


少しでも、お商売の体験ができたことは、これから、大人になって、きっと、役に立つからね♪


玉出の小学生は、ほんと、得だと思います!!

 

 

だいがく と こつまなんきんの里、玉出を愛する「玉出なう」 http://tamadenow.com

 

 



 


明日、玉出商店街の千寿鍼灸院で、、。

2011年12月25日 | お店紹介(お中元篇)


メリークリスマス、、!!


玉出本通商店街の 千寿鍼灸院さんから、こんなチラシをいただきました。


明日、12月26日(月)、100円でいろいろとしてもらえるそうですよ。



        


「姿勢サロン 千寿」 と チラシにもありますが、 

一度、お話を伺いに参りましたが、

千寿鍼灸院さんは、姿勢 にこだわりがあるのだそうです。


三連休で、遊び疲れた方、試しに行かれては、いかがでしょうか?

 

私も、まだ施術してもらったことないので、

行かれた方、感想を 教えてくだされば嬉しいです♪♪

 

 

千寿鍼灸院 さんのホームページ

http://www.shinshindo-group.com/store/detail_19.php

 

 

だいがく と こつまなんきん の里、玉出を愛する「玉出なう」 http://tamadenow.com


 

 


 

 


 


冬至の日(12月22日(木))には、いろいろあります、玉出♪

2011年12月17日 | お店紹介(お中元篇)


玉出で冬至の日といえば、まず、生根神社さんの 「こつま南瓜祭」。




南海電鉄さんが作った今年のポスターの こつまなんきんは、

玉出小学校の児童さんの絵だそうです。 



それでもって、今年は、玉二商店街内で、


吉本興業さんから、

桂文福さん、りあるキッズさん、学天即さん、もりやすバンバンビガロさん、が来て、

なんきん寄席 をしはるそうです。


午前11時から。

玉出商店街でお買い物をすると、チケットがお安く手に入る模様。

 


もりやすバンバンビガロさんは、

マジックとかジャグリングをなさる方のようです。

(不器用な私には、眩しい存在ですわ!)


 

りあるキッズさんは、はじめに見たときは、ほんまにキッズさんでしたけど、

(みんなに言われてるんやろうな~)、成長されましたね~。

 


 

学天即というのは、東洋初のロボットで、

1928年(昭和3年)、

昭和天皇の即位を記念した京都博覧会に毎日新聞が出品した、、らしいです(ウィキペディアより)

ラジオもされてるそうです。(木曜日深夜1時からMBSラジオ(1179)にて「学天即のマンスリー番長」)

今晩(12月17日)ある、THE MANZAI の決勝戦に出られるそうです。

祈、優勝!!



桂文福さんは、言わずとしれた、桂文枝師匠のお弟子さん!!

私的には、いちばん、楽しみにしています♪

玉出に戻ってきてくださって、おおきに!!!です♪

(噂によると、ちょくちょく玉出へ来てはるそうですが、、!)



玉出商店街では、ほかにも、

生根神社さんのUstream中継を 商店街に設置したテレビで見られるようにする予定です。

お楽しみに!!


そしてそして、

夜には、銭湯に行きませんか?


冬至の日は、「ゆず風呂の日」、だそうです。


玉出の銭湯で、ゆっくり、芯から、あったまってみてくださいね~~♪♪

 

だいがく と こつまなんきんの里、玉出を愛する「玉出なう」 http://tamadenow.com

 

 

 

 

 

 
















 




 


地元(玉出)で、ジャズを楽しもう!! 9月4日(日)、プロコップさんで、、。

2011年08月25日 | お店紹介(お中元篇)


地下鉄 玉出駅 の 玉出交差点南西出口の角から さらに西へ少し行ったところ、

うどん玉出さんの手前に、喫茶館プロコップさんがあります。


朝刊は、スポーツ紙 を 5紙 取り揃え、 雑誌も数多くあって、とっても、ユーザーフレンドリーな喫茶店さんです。


毎週、土曜日の午後には、なにかしらのイベントがあるのですが、


今回は、9月4日の日曜日に、ジャズのライヴがあるそうです。


午後1時と 3時半からの 二部制ですが、3時半からの分は、チケット完売!!したそうですので、

午後1時からの ライヴを お楽しみくださいね♪