玉出なうす!!

大阪市西成区の玉出界隈のニュースを ホームページ、フェイスブックとツイッターとの連動でお知らせするブログです。

     今日から、ベイコムで「だいがく祭り(の準備)」の模様が放映されます。

2012年07月17日 | 生根神社さん

 

 

先週から、毎日、子どもたちによるだいがく祭りのお稽古が続いている生根神社さん。

 

TV局の人も、取材に来ています。

 

ケーブルTVのベイコムの地元ニュース(大阪市西部エリア)で、

今日から、だいがく祭りの準備の模様が放映されるそうです。

 

ベイコムのサイトです。更新は、今日の予定ですが、、(11時18分現在)

 

 

火曜日  午後7時、午後8時半

水曜日  午前11時半 午後8時半

木曜日  午前11時半、午後8時半、

金曜日  午前11時半、 午後4時半、 午後8時半、

土曜日  午前8時、午前11時半、 午後8時、

日曜日  午前8時、午前11時半、 午後8時半、

月曜日  午後8時半、

 

の時間帯で、今日から一週間、毎日、放送されるそうですので、お楽しみに!!

 

 

 


     だいがく祭りが近づいています!!

2012年07月15日 | 生根神社さん

 

玉出の夏の風物詩、

だいがく夏祭り(7月24日、25日)が、近づいてきていますね!

 

先週から、

子ども巡業の笛や太鼓、獅子踊りのお稽古が、

生根神社さんで、始まっています。

 

今朝、生根神社さんでは、

だいがくの部品が境内に並べられ、水で清められているところでした。

 


ちょっと見えにくいけど、お水で洗っているところです。

 



 「加藤清正の虎退治」の飾り。



写真はありませんが(残念!)、もうひとつの飾りは、「牛若丸と弁慶」でした。

 


今年は、だいがくの

髯籠(ひげこ)二つを 新調したそうです。

 

 

 

奥にあるのが、境内に置かれる文化財用の髯籠(ひげこ)。

手前の傘は、玉出西公園で担がれる だいがくの髯籠(ひげこ)。

 

 

髯籠(ひげこ)とは、だいがくの天辺のほうにある、

竹骨365本の傘で、赤と黒の紙が貼られます。


だいがく文化財指定40周年記念講演会資料「だいがくの由来」より

 

これから、どんどん、だいがく祭りの賑やかさが、

玉出の町を包んでいきますね!!

 

楽しみです!!

 

 

 

 


     玉出のだいがくが西成区役所で見られます♪(夏祭り準備(1)

2012年07月10日 | 生根神社さん

 

 

7月24日、25日の生根神社さんの「だいがく祭り(夏祭り)」の準備が着々と進められています。

 

西成区役所でも、一階のロビーで、

今日(7月10日)から、「だいがく」の模型を一般公開しています。

お祭りの日は、人がいっぱいでゆっくり観覧できないと思われますので、

この機会に、ぜひ!

 

 

西成区役所は、「岸里駅あがってスグ」、です。

 

公開は、7月19日まで 午前9時から午後5時半まで(土日は、区役所閉まってますよ!)です。

5時半は時間的に、、、という方のために、

7月13日(金)は、なんと、午後7時まで見られるそうです!


7月24日、25日の本番が楽しみですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


     「だいがくギャルみこし」

2012年06月29日 | 生根神社さん

 

 

玉出本通商店街の掲示板に、追加です♪ 

 

「だいがくギャルみこし」 の担ぎ手、募集 のポスターです♪ 

 

夏の思い出に、 「だいがくみこし」を担いでみませんか~~!! 


日にちは、7月24日、25日です!!

 

 

 

 

詳しくは、玉出本通商店街の「オグニ花店」さんの前にある掲示板で、チェックしてくださいね~♪ 

 

 


     今年もまた、「だいがくまつり」の季節がやってきました!

2012年06月26日 | 生根神社さん

 

梅雨に入って、雨の多い毎日ですが、

沖縄では、もう梅雨明けなんだそうですね!

 

 

夏は、すぐ、そこに、、!!

 

そして、夏といえば、、、!!!

 

「だいがくまつり」という名前で知られている、

 

生根神社さんの 夏祭りの季節です!!!

 

 

大阪府の有形文化財である、「だいがく」は、生根神社さんの境内で、

 

少し小さい「だいがく」は、

 

玉出西公園に出て、まちのみんなの手で、担がれます。

 

 

お祭りに際して、

打ち子さんや、お稚児さん、だいがくの踊り手などを募集しておられますので、

 

興味のある方は、

玉出本通商店街の チラシをご覧くださいね♪

 

 

 

玉出本通商店街なかほど、「オグニ花店」の前の掲示板にて、

ご覧いただけます♪