10/2(日)
(蚊に刺され目覚めた勢いで)2日連続で朝のジョギングへ。
今朝の富士山も、霞んではいましたが山頂以外の全体も眺めることができました。
昨日より雲が少なく、澄んだ青空が綺麗な秋晴れになったようですね。
コース途中で、キンモクセイの香りに気が付き撮影。
風の流れとともに漂うキンモクセイの匂い、好きな香りです
帰宅後、シャッターを開ける際、マロンも連れて外の空気を一緒に吸い込みました。
体調を考え散歩に行けていないので、その分、こうやって外の空気と
日向ぼっこだけでも楽しんで気分転換をしてもらいたいなぁと、親ばかさん思っています。
ワッちゃんは自分で充電(日向ぼっこ)を終えたようですね。
触ると全身ポカポカ。
暑くなった体を長座布団の上でクールダウンして昼寝を始めました。
笑っているようなカワエエ寝顔ですね
マロンはテーブル下の座布団の上で
今日は昼間、暑くなるようなので気温の変化にワン達を含め
体調を崩さないよう過ごしたいと思います。
ここからは、1日さかのぼって昨日(10/1)の内容です。
先週末、メスティンを使って炊飯をすることに初挑戦しましたが
何度か経験して覚えようと思い、今週末も挑戦。
1合(150g)の玄米の量だけ覚えておけば
今回の練習で何となくコツをつかめたような気がします。
なので、今後炊飯する時の自分用のメモを記載しておきます。
玄米1合(150g)をメスティンへ入れ、水は玄米の1.5倍入れる。
アルコールストーブに燃料を2/3程度入れて、1分待ってから着火。
燃焼時間は15分位なので、途中で消えたら消火を確認後、再度燃料を入れ着火。
水がある間は沸騰する音(ボコボコ)がするが、水が無くなってくるとパチパチと
軽い音に変わるので、そのタイミングで、びっくり水を米の位置より上まで追加。
再沸騰後、またパチパチと軽い音が聞えたら、火からおろして15分蒸らす。
この工程で今回も鍋底が焦げ付かず、上手く炊飯ができました。
今回は、炊き上がった玄米をこちらで食べることにしました。
マロンが味を気にしていますが
実はこちらのスープカレーは8月の北海道出張の際、現地のお店(札幌)で食べて(写真下)
とても美味しかったと奥さんに話をしたところ、先月奥さんが近所のスーパーで見つけ
購入してきてくれていました。
と、いうことで早速食べてみたいと思います。
エビのダシが効いていて、ウマウマでした
「にほんブログ村」に参加しています
ポチっと して頂けると嬉しいです
すんごい頑張ってると思う
もちろん家族みんなで頑張ってるんだけど
お大事にしてね
ハルも気圧の変化に反応しますよ
ぐるぐる歩きが酷くなりますね
もしもの時のために
脳を落ち着かせる頓服を常備してます
台風の時期なので、体の負担をなるべく少なく
過ごせるようにしてあげたいと思います。
ハルさんも反応がでるとのこと、お大事にしてくださいね