ぶら~ぶらり歩き

日々暮らし・旅・食べ歩き・様子

100年も続く、かよこバスイベント・・・広島市西区横川

2014-03-16 19:47:14 | 日記

16日(日)

13時より写真教室

広島市西区横川駅 

 

本物の結婚式です、毎年結婚式を挙げられる人を募集されています

かよこバス

明治38年2月5日、日本最初の国産乗合バスが横川で誕生しました

横川から可部間約15kmを・・・

1トンを超える思いボディーとでこぼこ道にタイヤが持たず

わずか9ヶ月で営業停止、この当時のチャレンジ精神は100年目を迎える今日まで

受け継がれて、今でも かよこバスは横川に展示してあるそうです

横川ロータリー駅 この右奥が 山陽本線の駅があります

その上を 新幹線が走っています

市内電車の横川駅です

商店街

写真を撮った後に、お茶しながら、テキストのお勉強です

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラス会(第一回の女子会) | トップ | やっぱりでました、花粉症。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mappee)
2014-03-18 15:15:04
daiku56様

こんにちは~

最近は、何処に行くにも 車ですから 私もほとんど電車には乗りませんが、この日は 電車で横川まで行きました
たまに電車に乗るのもいいですね

かよこバスイベントも始めていきました 町おこしで始められたんでしょうね

フフフ たまには こんな撮り方もいいかなと思って プリントを入れて撮ってみました
返信する
Unknown (daiku56)
2014-03-17 19:02:00
mappeeさん、こんばんは~(*^^)v
広島で電車を利用することはないので
新鮮な感じで見てます~
みなさんに祝福されての結婚式?
良い記念になるでしょうね。

お茶しながらお勉強~
絵になりますね・・・
返信する
Unknown (mappee)
2014-03-17 16:31:34
70歳旅の途中様

こんにちは~
ホントです かよこさんと思いますよね
毎年、この時期にあるそうですが 初めて観てきました
綺麗なお嫁さん・・・私もあんな時があったなぁ~

行事をしながら伝えて、残していく取組 最近はいろんな所でしていますね とっても 良い事だと思います
返信する
Unknown (mappee)
2014-03-17 16:27:18
屋根裏人様

かよこバスの説明が 抜けていましたね
その通りです、可部 か 横川の よこ かよこです
知って書くと、ついみなさんも知ってると勘違いしてしまいます 

勉強は嫌いですが、好きな事をするときは、頭に入ります
ちょっと、偉そうに プリントを入れて撮ってみましたーハハハ
返信する
珍しい話題で (70歳ー旅の途中)
2014-03-17 05:28:32
名前の由来も納得です。私もかよこさんかと思いましたよ。
歴史を今に伝える行事大切ですね。
それに結婚式を、粋な取り組みです。
それを通じて、多くの人もまた関心を深めるでしょう。
語り継うのは、目に見えることがないと、お話や書物だけでは限界がありますね。
返信する
かよこバス (屋根裏人のワイコマです)
2014-03-16 21:18:39
可部と横川間のかと よこを 結ぶバスだから・・・
かよこバス・・なるほど・・・女性の名前でかよこさんって
いるじゃないですか・・・なので・・女性の名前から??
なんて いかにも男の想像ですね 失礼
勉強家なんですね お勉強のときはめがねをはずして
・・・私と同じです・・団塊世代の宿命ですね
返信する

日記」カテゴリの最新記事