
ビンの中の船は、1895年から3年かけて単独で世界一周をしたスプレー号です。船長は出発時に51歳のジョシュア・スローカム氏。
今でもヨットでの単独世界一周は話題になるのに、100年以上前にこんな大偉業を達成した事を知り、同じことは出来ないまでも、少しは感動を共有したくてボトルシップを作ってしまいました。スプレー号は37フィート、12トン、木造船のスループでしたが、航海の途中で模型のヨールに改造しています。船の作りのお粗末さには船長から怒られそうですが、自分としては、ネットで写真などを参考に出来るだけ忠実に作ったつもりです(^^;
船長の航海記は、当時広く教材として使われたようですが、時代が変わった今でも十分使えると思います。周りが全部海に囲まれている我が国なのに、なんでこんなに海に対する理解や意識が無いんでしょうかね。

スプレー号の図面です。ネット上の航海記web版から借用してきました。スプレー号は大西洋から太平洋に出た後、後ろにマストを1本増設してヨール型に変更していますが、図面の点線部分が変更後の状態で、ボトルシップのモデルでもあります。英語ですが、ネットでスローカム船長の航海記を読むことが出来ます。自動翻訳のサービスもありますが、更に分からなくなるという弱点が・・・(^^;
航海記のweb版へ
今でもヨットでの単独世界一周は話題になるのに、100年以上前にこんな大偉業を達成した事を知り、同じことは出来ないまでも、少しは感動を共有したくてボトルシップを作ってしまいました。スプレー号は37フィート、12トン、木造船のスループでしたが、航海の途中で模型のヨールに改造しています。船の作りのお粗末さには船長から怒られそうですが、自分としては、ネットで写真などを参考に出来るだけ忠実に作ったつもりです(^^;
船長の航海記は、当時広く教材として使われたようですが、時代が変わった今でも十分使えると思います。周りが全部海に囲まれている我が国なのに、なんでこんなに海に対する理解や意識が無いんでしょうかね。

スプレー号の図面です。ネット上の航海記web版から借用してきました。スプレー号は大西洋から太平洋に出た後、後ろにマストを1本増設してヨール型に変更していますが、図面の点線部分が変更後の状態で、ボトルシップのモデルでもあります。英語ですが、ネットでスローカム船長の航海記を読むことが出来ます。自動翻訳のサービスもありますが、更に分からなくなるという弱点が・・・(^^;
航海記のweb版へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます