
風もなく絶好のツーリング日和、エンジンも快調で、いつもどおりに制限速度を守ってのトロトロ走行。
前方のT字路交差点に大きな一時停止の標識あり。後方からは乗用車、スローダウンしながら一時停止、停止すると同時にいきなりエンジンストップ!いつものこととあわてることなくキックをするもエンジンはウンともスンとも(^^;
あわてて、後ろ車に追い越していってと手で合図しながら、バイクを歩道の上に押し上げる・・・

歩道上でキックを繰り返すもののエンジンはかからず、この一停の場所、結構交通量が多く、一時停止する車の運転手や同乗者が「何してんだ、どうしたんだ?」という顔をしてこちらを見ているので、あせる08でした。
実はこのバイク、押しがけができる優れもの、停止している場所から下の道路へ通じる長い歩道があるので、歩行者やおま◯りさんもいないので、坂道を利用して押しがけを試みましたが、エンジンはウンともスンとも。そして坂道終了(^^;
そこからは自宅までそんなにも遠くないので、バイクを押して帰りました。ツーリングは寒いからとジャンパーを着込んでいたので、自宅に着いた時には汗でびっしょり(^^;

修理のために車体のカバーをはずすとありゃ案外と細身、これはこれで結構魅力的なスタイルです。
押しがけでかからなかったことから、電気と燃料関係がクサいと診断。最も構造が簡単なこのバイク、誰が考えてもそれ以外にはありませんが(^^)
燃料タンクに水が入り、そのためキャブレターにガソリンが行っていないのでは?これは、免許取立ての頃に体験したことがあったからです。

タンクからつながっているパイプをはずし、燃料を出してみました。ガソリンのような水のような?その後,ネットで調べるとちゃんと燃料排出用のパイプがあり、その根元のネジを回すと、簡単に燃料が・・・(^^;
その日はいろいろとやってみても効果なし、翌日、ダメ元とホームセンターへ行き在庫で残っていたプラグを1本を購入、これでダメなら工場入りかななどと考えながらプラグを交換。キックをすると何と一発で爆発!思いもかけない結果に、ええ~~~という感じ。まさかプラグとは・・・今までプラグが壊れたなんて聞いたことがないもんで。
取りあえず、現在は快調に走行中している青いゼロハンです(^^v
前方のT字路交差点に大きな一時停止の標識あり。後方からは乗用車、スローダウンしながら一時停止、停止すると同時にいきなりエンジンストップ!いつものこととあわてることなくキックをするもエンジンはウンともスンとも(^^;
あわてて、後ろ車に追い越していってと手で合図しながら、バイクを歩道の上に押し上げる・・・

歩道上でキックを繰り返すもののエンジンはかからず、この一停の場所、結構交通量が多く、一時停止する車の運転手や同乗者が「何してんだ、どうしたんだ?」という顔をしてこちらを見ているので、あせる08でした。
実はこのバイク、押しがけができる優れもの、停止している場所から下の道路へ通じる長い歩道があるので、歩行者やおま◯りさんもいないので、坂道を利用して押しがけを試みましたが、エンジンはウンともスンとも。そして坂道終了(^^;
そこからは自宅までそんなにも遠くないので、バイクを押して帰りました。ツーリングは寒いからとジャンパーを着込んでいたので、自宅に着いた時には汗でびっしょり(^^;

修理のために車体のカバーをはずすとありゃ案外と細身、これはこれで結構魅力的なスタイルです。
押しがけでかからなかったことから、電気と燃料関係がクサいと診断。最も構造が簡単なこのバイク、誰が考えてもそれ以外にはありませんが(^^)
燃料タンクに水が入り、そのためキャブレターにガソリンが行っていないのでは?これは、免許取立ての頃に体験したことがあったからです。

タンクからつながっているパイプをはずし、燃料を出してみました。ガソリンのような水のような?その後,ネットで調べるとちゃんと燃料排出用のパイプがあり、その根元のネジを回すと、簡単に燃料が・・・(^^;
その日はいろいろとやってみても効果なし、翌日、ダメ元とホームセンターへ行き在庫で残っていたプラグを1本を購入、これでダメなら工場入りかななどと考えながらプラグを交換。キックをすると何と一発で爆発!思いもかけない結果に、ええ~~~という感じ。まさかプラグとは・・・今までプラグが壊れたなんて聞いたことがないもんで。
取りあえず、現在は快調に走行中している青いゼロハンです(^^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます