goo blog サービス終了のお知らせ 

~Positively~る~みぃ's えとせとら

娘と息子、ミント(セキセイインコ)と過ごす日々・・・。何か面白いことないかなぁ・・・と徒然なるままに・・・。

関空→初詣・大麻比古神社にて

2013年01月02日 | 旅行
くたくたになって帰ってきた

神社に昼過ぎに到着…?
とんでもない!!


兵庫県の柳原辺りで渋滞に巻き込まれ、ここで大きく時間ロス。
この辺に何があるのかなぁ。
みんなどこへ行く人達なんだろう。

…と思いつつ…。
淡路島に入ったのが13時前。
お腹がペコペコだったからハイウェイオアシスに入った。

そうしたらここも並んでる

だけどお腹が空くのは我慢できないから、並んで待って食べた。
この時点でよく食べておいたものだ、と後で思った。

この約1時間後、ようやく徳島入りをし、板野ICで降りて左折。
道が空いてるね、と娘と喜んだのも束の間。
前方に並ぶ車の列が見えてきた。

ああ、やっぱり。
でもいつものことだよね。
…と、この時点ではまだ気楽に思ってた。

ところが、なかなか、なっかなか車は前に進まない
板野ICを降りて1時間。
やっと、ドイツ館の前までのろのろと進んでやってきた。
あと少しなのに、ここからまだ動きが鈍い。

何かいつもより混雑してない?


大麻比古神社の駐車場に入れたのが16時半
長かったぁ


で、毎年恒例のお店を眺めて、いつもの植木屋さんのところで福寿草をチェック
あるある。今年も手に入るわ


じゃ、お参りしましょ。
手水で手を洗い、口をすすいで、鳥居をくぐって…

何、この列は…

長~い、長~い人の列。
どこから…?
ずーっと先を見ていくと、お賽銭箱のところまで続いてる…

これ、お参りする人の列…!?




こんなの今まで見たこと無いよ。
今年、どうしちゃったの…?

賑わっている=繁盛している=御利益がある
…と捉えたらいいのかな


今日は、いろんな所で並ぶよ~


お参りの後は我が家恒例の買い物。
福寿草はもちろんだけど、それだけじゃない。
もう一つ。


みたらし団子
ここのみたらし団子が大好きなんだ
参道の赤い鳥居の外側にお店を毎年構えている。
おばあさん3人でお店をしていた。
でも今年はおばあさん一人とちょっと年配の叔母さんの二人だった。

ここのみたらし団子、私が子どもの頃に住んでいた愛知県のとある町、そこで食べたみたらし団子の味に一番近い

もう二度とあの団子は食べられないな、と思ってた時にここのみたらし団子を見つけた。
私にとって懐かしい味の団子なんだ♪
だから、一年に1回、このお参りの時に味わって楽しんでいる
子どもたちも気に入ってくれてるよ。

1本200円と高いけどね。

でも、いいんだ。
懐かしさもいっしょに味わわせてくれるんだから。

この食べてる時間だけは疲れも忘れているんだ



大麻比古神社を出てから、旦那の実家へご挨拶。
そして家に到着したのが22時
長旅でした
さすがに疲れました…

帰ってすぐに息子の遅い夕食作り。
何と自分で作らずに私を待っていた…

はい、はい。作りますとも。
何となく予感して買い物してきたんだよね。

すべての雑務(!?)をこなし…。

・・・とブログ書いてるこの時点での時刻は0時40分。
ああ、疲れが一気に押し寄せてきたみたい…
そろそろ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空→神社へ🎶

2013年01月02日 | 旅行
娘の迎えに関空へヽ(´o`;
朝9時半に到着だからと言われ、私は朝5時半に家を出発

でも途中で朝日も拝めたし、朝の街並みを味わえたから、まぁいいっか(#^.^#)

しかし関空は広~い!!
地元の空港しか知らないから、関空の広さに戸惑ってる
まず駐車場探しから。
次にターミナル内でどこに行けばいいのか…。
ついでなので、ウィンドウショッピング

ウロウロしていると何となくターミナル内の様子も分かってくるね。
ヤレヤレ

飛行機の発着陸の様子を見たかったのだけれど、その場所を探す前に娘の乗った便が到着したみたい。
だけど娘に会う前に、飛行機が見られる場所を探して写メ、写メ



さ、合流して次は神社へお参り。

この時間からだと神社到着は昼過ぎかな…?
混んでるかなぁ。

福寿草はまだあるかな。
運がよければ残ってるんだよね。
毎年、いつものお店で福寿草を買ってるんだ。

さてさてホントに腰を上げよう。
出発だo(^▽^)o

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in島根 神社巡り

2012年08月11日 | 旅行
島根に来て、お目当ては八重垣神社だった。
でも、他にも有名な神社がたくさんある。

昨日は八重垣神社に行く前に、神魂(かもす)神社、熊野大社に行った。
それぞれに趣きがあって、歴史もある。

神魂(かもす)神社


熊野大社


鯉にえさをあげたら、こんなことに…Σ(゜д゜lll)
こらこら、鯉たち…。


神魂神社と熊野大社がある辺りは八雲町。
ここの山・田園風景に心和む。
優しい風景だったよ。



何度も訪れたくなる景色に出会えて、嬉しかったなぁ(。-_-。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重垣神社

2012年08月11日 | 旅行
お目当ての八重垣神社

以前来た時もやりました。
鏡の池に沈めるおみくじ。

あの時もなかなかの満足できる結果。
今日は…?

まず、本殿でお参りして、日ごろの感謝と今後のお導きを…。
ちゃんと努力しますから、迷った時は…みたいな感じで。
で、おみくじを引くことも報告。
導いてもらいたいモンね

社務所でおみくじ買って、それを持って、鏡の池へ移動。

池は空いていて、人おらず。
集中できるね

紙を浮かべてお金を乗せて、ちょっとまたお願い。

さて、今回はどうかしら・・・?





1分も経たないうちに、沈み始めた

やったね

近いうちに願いが叶いそう

かなりいい気分で神社を出たら、入り口横に何やら小さき者を発見


何でしょうか…?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in島根 その3

2012年04月10日 | 旅行
松江城を出て、次の目的はたこ焼き。
松江城に行くとき、ここのお店の前を通って、何となく惹かれたんだよね、店構えに。
でも肝心のお店の名前覚えてない
「小泉八雲」邸の真ん前のお店、お店の横に公衆トイレがあった。

たこ焼きを食べるつもりで入ったら、惹かれる物がいっぱいで
蜂蜜とジャムを買って、菜の花の天ぷらを買って、日本酒の利き酒を。


でも、私は運転手だったから飲めない
そこで、20歳を越えて晴れてお酒が飲めるようになった娘がウキウキと利き酒を。
お猪口サイズで5種類ちょっと飲めるコースとほんの嗜み程度10種類飲めるコースがあった。
利き酒の後、お猪口がもらえると聞いて、娘は迷わず5種類コースを。
「やまたのおろち(生)」「雄町(おまち)」「純米大吟醸」「CARO」「桃下仙人」
私は香りだけ味わわせてもらった。
一番香りがよかったのは「雄町」。離れていてもふわっといい香りがしてきたから。
気になったのは「やまたのおろち 超辛口」。
メニューに「八岐大蛇をやっつける酒」って書いてあったから。一体どんなお酒…?

香りだけ味わったのでは我慢が出来ないから、「雄町」を買って帰った。
家に帰って味わわせてもらったよ。
やっぱり香りがいい。何か、豊水梨のような甘くて優しい匂いがする。飲んでみたら飲み口は軽くてきれいな感じ。

今度また行ってみようっと。私も利き酒をしたい!!
次は車を置いていくよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする