▼日本テレビ系▼
◆『ST 赤と白の捜査ファイル』◆水曜10時ドラマ。7月16日スタート。
「天才だけどルール無用!?レッドカード捜査官!赤城(31)」と「真面目すぎてストレスフル!?ホワイトカラー警部!百合根(26)」の刑事コンビものなのかな?
「天才だけどオレ様な分析官」赤城を藤原竜也、「気弱なエリート警部」百合根に岡田将生。
連続ドラマとして水曜10時に帰ってくるってことはスペシャルドラマでやったことあるのか?
人物相関図見てもなんの魅力も感じなかったけどトピックのドラマ紹介見ると面白そうなんだよなぁ。
これも話数が溜ってから一気に見たいかな。
◆『水球ヤンキース』◆土曜夜11時ドラマ。放送中。
「何でヤンキース?野球関係あるの?」と思ったらヤンキーなんか。
しかし水球モチーフのドラマって難しいだろうに…
水球選手の体って半端ないし役者さん無理だろうと思ったけど。
主人公が中島裕翔で他のメンバーが千葉雄大、間宮祥太朗、中川大志、吉沢亮、矢本悠馬って書いてた。
中島くん、千葉くん、中川くんはかろうじてわかったけど他がわからん。
で載ってる写真見たら「あぁ、水球選手の体系を持つ役者さんを充てるのは諦めたのか。そりゃドラマ出来るわ」と妙に納得してしまった。
まぁ、でもヤンキーが何かのきっかけで水球始めたっていう設定だったら体が細くても何とか出来るか~
まぁ見ないかな。
◆『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』◆木曜10時ドラマ。7月17日スタート。
公式サイトのトップ画像見たときにレズ物かと思った。
「上戸彩&吉瀬美智子が”平日昼顔妻”に…W不倫ドラマが誕生」だそうな。
そもそも「平日昼顔妻」ってなんだよって思ったら「夫を会社に送り出した後、家事をキチンとこなし、平日昼間に別の男性と恋に落ちる主婦のことを指す造語なんかい。
上戸彩の不倫相手が斎藤工で吉瀬美智子を毛嫌いしていたはずがのめり込んでしまう画家に北村一輝って堪らんなぁ。
人物相関図ページの北村一輝の上半身裸が堪らん。
何となく昼ドラっぽいけど女が溺れるというより男が溺れるっぽいのが良いなぁ。
昔はこういう昼ドラっぽいものが好きで見てたけど年を取るにつれ大人になるにつれ見るのがつらくなってきたんだよなぁ。
まぁ、ある程度、話数が溜ってから一気に見みたい。
◆『若者たち2014』◆水曜10時ドラマ。放送中。
不朽の名作がよみがえるって何のことかと思ったら1966年に『若者たち』ってドラマがあったのね。
だからタイトルに2014って入ってるのか。
貧しい5人兄弟が主人公で幼い頃に両親を亡くし力を合わせたくましく生きていく姿のドラマか。
1966年版は「戦後の傷跡、社会の貧困、学歴社会、学生運動など」当時の社会問題を描いてたみたいだけどそれをベースだから時代に合わせてその辺は変えてくるのかな。
長男:妻夫木聡、次男:瑛太、長女:満島ひかり、三男:柄本佑、四男:野村周平。
昔だったらこういうドラマ見る人多かっただろうけど、今の時代ってこういう泥臭い貧乏にあえぐようなドラマって見るのかな?
私は確実にこういうのは見ない。
◆『あすなろ三三七拍子』◆火曜9時ドラマ。7月15日スタート。
「廃部危機にある応援団を救うため、50歳の中年男が大学の応援団長に!笑いと感動の詰まった夏にぴったりの熱い人間ドラマ」だそうで。
何で50歳が大学の応援団長になのかと思ったらリストラの代わりに命じられたのか。
剛力さんも出るのね。
どちらかというと剛力さん好きなんだけど「古い男社会に嫌悪感を持つフェミニズム論者」ってのが凄い気になるというか嫌。
剛力さんは『アンビリーバボー』とかで見てると普通に元気で可愛いんだからそういうキャラにすればいいのに…
◆『GTO』◆火曜10時ドラマ。放送中。
これもCMで見たときに夏向きにスペシャルドラマするのかと思ったらまさかの連ドラ続編。
反町版の『GTO』はリアルタイムで見てたしその頃に原作の漫画を少しだけ見たこともあったけどAKIRA版の前作は一回も結局見なかったなぁ。
見た目的には反町よりAKIRAの方が寄せてると思うけど何か鬼塚としての魅力を感じないんだよなぁ。
あと昔見ただけのうろ覚えだけど原作って凄い下ネタ的な放送できるのか?ってのがあったような気がすけどそれ系はがっつりナシなのかな?
まぁ今回も見ない。