goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

カワセミ

2014年04月25日 21時19分31秒 | 野鳥
  カワセミ  










水場で野鳥の水浴びを撮影していたら、カワセミがすぐ近くの木の枝にとまりました。
どうやら近くの斜面で営巣しているようです。




巣穴らしい穴がいくつも。
池のすぐそばなので、子育て期間中、餌運びが楽そうです。



カラスアゲハ

今日見た鳥

2014年04月25日 19時47分41秒 | 野鳥
きょうは都心にある某ボタニカルガーデンへ。

初見初撮りの鳥はいませんでしたが、結構沢山撮ることが出来ました。

  キビタキ  
 





キビタキは三年前、上野動物園の東園の虎舎の近くで見て以来です。午後からは全く囀りが聞こえなくなってしまったので、探すことは不可能でした。


   エナガ   
 





嘴を開けている瞬間が偶然撮れました。♪



  ツグミ   





冬鳥のツグミ、渡り鳥で今頃シベリアに居るはずなんですが、どうしてまだそこに居るの???
1枚目はピンボケですが、木の枝にとまっているのが珍しいので載せました。
全く違う場所で撮影したので、別個体だと思います。


シロハラ



こちらも冬鳥なんですが・・・。






水場でメジロとシジュウカラが仲良く水浴びしてました。
ここで私に話しかけてきたカメラマンが「キビタキの混浴を見たい」と言ってました。
キビタキも水浴びに来るのか!!!と閉園近くまで粘ったんですが、メジロとシジュウカラしか現れませんでした。

きょうの歩数・・20,069歩、歩行距離:11.9km、脂肪燃焼量:33g

囀りだけ・・・

2014年04月22日 18時24分47秒 | 野鳥
雨が小降りになったので自転車を飛ばすこと約30分。
目撃情報のあった場所に行ってみました。

大きな木で囀っていたんですが、何処に居るのかさっぱり分かりません・・・。



この声の持ち主は誰なのか、分かったら追記します。


このチューリップの僅かな隙間を保育園児が疾走してました。 


大昔のスポ根ドラマに出てきそうな急階段。 私は近くの建物のエレベーターで上がりました





追記
mixiの野鳥コミュで質問したら、メジロの囀りと教えていただきました。
オオルリか、キビタキだと思ってたんですが・・・。

メジロの囀りがあんなに大きいとは知りませんでした。

不忍池(ボート池)の野鳥

2014年04月10日 22時01分35秒 | 野鳥
ウミネコ







ユリカモメ


夏羽



冬羽




ウミネコの脚の指の間にはひれがあり、ユリカモメには無いと思ってましたら、ユリカモメにも足ひれがありました。
浮き桟橋の手すりに居たので、うまく撮影できませんでしたが・・・。


鴨は、上野動物園側の池にハシビロガモが6羽ほど、羽を痛めたキンクロハジロが1羽、留鳥のカルガモが数羽だけで、オナガガモの姿がありませんでした。


あのキンクロハジロ?

2014年04月09日 21時09分20秒 | 野鳥


左の風切り羽を怪我して故郷に帰ることが出来ず、昨年の春から日本の暑い夏を過ごして春を迎えたと思われる傷ついたキンクロハジロが上野動物園・西園の池に居ました。
あのキンクロだとしたら、半年ぶりの再会になります。

過去記事










風切り羽の再生は難しいんでしょうか・・・。昨年よりは伸びてると思うんですが。
頑張れ、キンクロ!





それにしても、気になったのがこちら。



2枚目の画像を拡大したものですが、何かの器具みたいなものが・・・。それともキンクロの脚の一部でしょうか?


ガングロのユリカモメ

2014年04月07日 16時05分41秒 | 野鳥
いったん帰宅してお昼を食べた後、再び鳥撮りに出かけました。

左岸の大鳥居に沢山いたユリカモメですが、顔が真っ黒になった夏羽のユリカモメはいなかったんです。近所でガングロを撮影した方が居るので、その撮影場所に行ってみたらいました♪

















この直前、セッカ&クイナポイントにも寄ったんですが、今日は朝からセッカもクイナも現れてないそうです。


雀とチューリップ

ひばりとカンムリカイツブリ

2014年04月07日 14時06分40秒 | 野鳥
昨日、普段の2倍近く食べて体重が前日より800gも増加してしまったので、ダイエットを兼ねて鳥撮りに行ってきました。






ユリカモメ


先ず、多摩川の左岸にある大鳥居まで行ってユリカモメを撮った後、太子橋を渡って右岸へ。








お目当てのイソヒヨドリが居なかったので、他に何かいないか探して探してやっとヒバリとカイツブリが撮れました。


ヒバリ


カンムリカイツブリ



昔はキャラクターのラッピング飛行機(って言うのかな・・・)を撮りに良く行ったものですが、右岸から撮るのは初めてです。
マリンジャンボ 、大好きでしたね~!



右岸側の土手や河川敷は未舗装の所が多く、砂利道を走り続けて疲れました・・・。もう二度と行かないでしょう。河口寄りの道は舗装されてますが狭くてすれ違うのが怖いほど・・・。自転車も停めにくいし。



唯一ほっとしたのはこちらの公園のトイレ。
個室が広くて、綺麗でした。
鳥撮りで最も重要なのはトイレの確保です。
しかし帰りに寄らなかった所、帰宅するまでちゃんとしたトイレのある公園が無かったので、家まで我慢する羽目に・・。初めての道を通る時は事前に下調べするか、そうでなければ通りがかったらまだ大丈夫そうでも行っておくべきですね。

セッカとユリカモメ

2014年04月06日 13時39分48秒 | 野鳥
きょうは近くの川でバードウォッチング。
お目当てのセッカがすぐに来てくれた♪

























セッカの後は顔の黒い夏羽のユリカモメを探しに下流へ。






遥か彼方に数羽いました。
波消しブロックの上には少しだけ黒いのが。



もっと下流に行くとイソヒヨドリが居るそうですが、天気が心配なので帰りました。

もうすぐ旅立ち

2014年03月24日 21時34分39秒 | 野鳥




小さな虫を捕まえました



拡大図



可愛い舌が見えてます



拡大図



岩が好き



こんな所にも



あんな所にも



岩があると乗ってみます



この岩の上で良く虫を食べていました



苔の生えた滝壺の岩は最高~♪



どの岩がお気に入り?



可愛い瑠璃男



暑い夏をお山で過ごしたら、元気に戻って来るんだよ!
皆、待ってるよ。我が区のアイドル、瑠璃男~!