goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

ワライカワセミ

2014年09月26日 20時37分59秒 | 上野動物園 鳥類
先日多摩動物公園で撮影したワライカワセミ、国内では三園でしか飼育されてないアオバネだそうです。
で、上野動物園のワライカワセミと比較したいと思い、久し振りに東園まで足を延ばしました。

小雨覆および中雨覆と腰の色、虹彩の違いに注目 ♪








多摩







上野



多摩の他にアオバネワライカワセミがいる動物園は、1園だけ分かりました。

横浜市立金沢動物園で、6月5日に雛が誕生したそうです。

カンムリシロムク

2014年09月04日 22時42分15秒 | 上野動物園 鳥類


先月だったか先々月放映の動物園関連のTV番組でその存在を知り、横浜のズーラシアにまで見に行くつもりだった カンムリシロムク
上野動物園東園のバードハウスにもいました。

HPのニュースで検索すると、両生爬虫類館に5羽いたそうですが、2004年12月の記事ですので今はどうなんでしょう。


白9号は子供好き?

2014年07月03日 23時28分20秒 | 上野動物園 鳥類
黄2号、緑ちゃんの子ども・雛1号はすくすく成長していますが、今年も、変なおじさんフラミンゴが寄って来てました。
ずっと親子のそばをまとわりついてたかと思うと、雛1号を羽の下に確保。
ちょっとでも雛1号が顔を出そうものなら、嘴で奥へ押し込んでます。

赤21号の暴挙にも果敢に立ち向かいつつも雛を離しません。


午前中の緑ちゃんと雛1号



その2時間後、赤21号が緑ちゃんを踏んでます。



白9号が雛1号を羽の下に



赤21号に踏まれてます



左は本当のお母さんである緑ちゃん



私たちの子供を返して~!!



変なフラミンゴ・白9号、ペアとなる相手がいないのか、何故よその子の面倒を見るのか、何故赤21号は子連れフラミンゴを襲うのか、この時期しかフラミンゴを見てないので、謎だらけです。




羽の中に入れてくれる白9号のおじさんが、本当のお母さん?? て思っちゃ駄目よ!



明日はどうなっているのか気になる所ですが雨ですね・・・。雛は大丈夫かな~?

コマドリのさえずり

2014年05月08日 18時26分17秒 | 上野動物園 鳥類


オオルリとコマドリを見ていると、とても上品なご婦人が熱心にオオルリを探し始めたので、居場所を教えてあげると、意外な事に私と同じ区民で日本各地に探鳥に行くほどのベテランバーダーさんだということが分かりました。
その方は撮影するのではなく、ウン十万円もする双眼鏡で野鳥を見ているのだそうです。
最近双眼鏡の値段やメーカーを調べ始めており、その方のお持ちのメーカー名を教えて貰ってびっくり・・・。
何でも、ご自分の持ち物の中で一番高い品だそうで。

野鳥の穴場まで教えていただき、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

さてコマドリですが、昨日は遠足の子供がいなかったのでとても静かだったのですが、きょうは幼稚園児、小学校低学年の遠足が多く、囀っても聞こえないだろうと諦めてましたが、午後4時近くなって少し周りが静かになった頃大きな声で囀ってくれました。









コマドリの囀りと言ったら、尾羽を広げて立てる「囀りポーズ」を期待していたのですが、飼育下では無理なのか、普通の姿勢で囀っていたのが残念です。



コマドリ


オオルリ