
池の白い縁石(って言うのだろうか・・・)、下半分の色が変わっているという事は、昔はここまで水があったという証拠。
最近、池の水が前より浅くなったような気がするんですが。
あの辺りで泳いでいる鯉だって背びれが外に出てるんですよ。
昔はどうだったのか、安直に初代ブログを見てみたらありました。


同じ・・・?
今度はフラミンゴ同居時代の画像、2006年撮影分です。


やはり今と一緒???
先日、セピア色に変色した写真を手にした男性が、「40年前にあった木はあれかな、切り株になってるけど」と放飼場と写真を見比べていました。
ハシビロコウのアップばかりでなく、風景写真として広角で撮っておくのも必要だな、と思った次第です。
ついでに2006年の画像をもう数枚どうぞ。

ハトゥーウェとアサンテ

こんな木、復活してほしいですね

狭かった第二放飼場

植栽の上から見下ろしているのはアサンテかな

現フラミンゴ舎の場所には噴水がありました