つれづれまりん

いたずら白猫マリンの気ままな日常 を経て、
超いたずら 甘えん坊 ほぼ白猫 ハンニャの気ままな日常 へ

沈丁花

2013年03月20日 | 庭の花
一昨日のジイジからの情報、モクレン開花を観察するために、
今朝、カメラを持って、庭に出ました。


ネコヤナギのような被毛の蕾が、われるようにして、
ピンク色の花がいくつか咲き始めていました。


しかし、
まだそんなに多くなく、写真撮影が難しかったので、
モクレン記事は、別日にゆずり、
今日は沈丁花について、休日恒例(?)朝投稿。


2週間ほど前から、
ボケの隣の低木に白い花が咲き始めました。
あれはなんだっけ、とバアバに問うと、
「チンチョウゲ!」
あ、これまた、去年も聞いたっけ (^_^;)
(ボケも沈丁花も、もう確実に覚えました!)


以下の2枚は、3/16(土)の撮影写真です。

アップ。


そしてこちらが、今朝の写真。


白色でも、たくさん咲くときれいです。


土曜に比べ、今朝はまた、一段とにぎやかになっていました。


それから、
よく、「ジンチョウゲ」って言ったけど、
バアバは「チンチョウゲ」と・・・
どちらでも、「沈丁花」と変換されたので、
漢字で表記することにいたします。 (^_^)v



ボケ(木瓜)再び

2013年03月17日 | 庭の花
日曜の朝投稿。
久しぶりに、カテゴリー「庭の花」からお送りいたします。


ロウバイも、紅白梅も終わった我が家の庭に、
再び、ボケの花が彩りを添えていました。


今年になって、うちの庭で真っ先に花開き、
ブログテーマ「庭の花」の最初の記事になってくれたボケ。


咲いたそばからヒヨドリに食べられて、
一時期は枝とほんの少しの蕾ばかりになっていたのですが、


最近、かなり復活していた。

ピンク色になりきれない白いままの花も多く、

しかも葉っぱも出始めてきましたが、


それでも、にぎやかで、元気そうで、いい感じです。

(撮影 3/16(土))

紅梅・白梅

2013年02月23日 | 庭の花
週末恒例(?)、カテゴリー「庭の花」の記事です。

先週、ご紹介の梅が、今、満開となっています。

今日は、紅梅から。

朝のうちの撮影がいいかと思ったけれど、
まだ、かげっていましたね~


少し近づいて・・・


さらにズームアップ。


そして、白梅。


こちらも、近づいて・・・


・・・なかなかうまくは撮れませんね。
少しずつ、慣れていくかな?



白梅・紅梅

2013年02月17日 | 庭の花
我が家の庭の東側に、紅梅と白梅が1本ずつあります。

先週だったか、ジイジに、
「梅が咲き始めた。白い方が先だね」と言われ、
週末には撮影して投稿を・・・と思っていたけれど、
昨日あたり、見てみると、
もうどっちも、かなり開いているじゃない。


というわけで、まずは白梅から。

午前、曇りがちだったときの撮影で、

やや鮮やかさに欠けるかな。 m(__)m

そして、紅梅。

こちらも、暗めの画像が多かった・・・(^_^;)

そして、背丈の低いこちらは、

いつかのお正月飾り(松と梅の盆栽)を、地に下したものだと。
同じ白梅でも、これは、ガク部分が赤いですね・・・


同居して以来、
庭のことは、ジイジバアバにお任せでしたが、
そろそろ、ちょっとは気にした方がいいですね・・・


『そうだねぇ~』

マリンちゃんもそう思うのね。 (2/8 朝 撮影)

ロウバイ 2

2013年02月11日 | 庭の花
昼前に、マリンが1人で階段を下りていった。
そして、大きななき声。


見ると、
玄関で、こちらを向いてないているじゃない。
呼んでるの?
まさか、また外に出たい?


そこで、あ、今日こそ、明るいうちに、
ロウバイ撮るんだった、と思い出した。
じゃあ一緒に、庭に出ることにしましょう。


リードを付けたマリンが、軒下で緊張気味に佇んでいる間に、
撮ったロウバイが、こちら。



先週よりも、開いた花が増えました。


これは、昨日(夕方)撮影のもの。

昨日の(撮影の)も、そんなに暗くなかったね。